« 【読】こんな本をみつけた(JAL機内誌をきっかけに) | トップページ | 【読】再読 『満州国演義 2 ―事変の夜―』 »

2009年1月30日 (金)

【楽】無印良品の BGM CD

こんなアルバムがあったんだな。

いまや全国どこにでも店舗がある「無印良品」 のBGM CD。
一枚1050円(税込)という安価ながら、内容がすばらしい。

無印良品ネットストア [BGM11]
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247194388

国分寺駅ビルにはいっている 「無印良品」 のカタログを、パラパラとめくっていて発見したもの。
今日、4枚買ってきた。
ボックスセットもあるが一万円近くするので、バラで買った。


画像は、BGM11 (ハワイアンミュージック)
 透明感漂う伝統的なハワイアンミュージックを中心に構成

トラディショナルなハワイアンミュージック。
素朴な演奏が、たまらない。

ギターの音色がとてもいい。
Slack Key Guitar というギター奏法らしい。


【ハワイアン音楽 - Yahoo!百科事典】 より

ハワイアンで用いられるギターは、スラック・キー・ギターslack key guitarとよばれるハワイ独自のスタイルで演奏される。これはギターの弦を緩めてメジャー・コード(長調の和音)で調弦するものであり、その結果、一般のスパニッシュ・チューニング(スタンダード・チューニング)とは異なる甘美な音響が生み出される。また、旋律と和音、ベース・ラインを同時に弾く奏法にも特色がある。


Mujirushi_bgm_11_1_3Mujirushi_bgm_11_2_2










他に購入したのは、次の三枚。
カタログに書かれている短い説明だけで、あたりをつけて買ってみたが、きっと期待を裏切らない素敵な音楽だろう。

BGM12
 明るく元気で、ほんのりと哀愁漂うパリを代表する音楽「ミュゼット」
BGM13
 ブラジルを代表する伝統音楽「サンバ」「ショーロ」を、現地リオ・デ・ジャネイロで収録
BGM14
 イギリスの南西部、コンウォールに根付くケルト音楽 

|

« 【読】こんな本をみつけた(JAL機内誌をきっかけに) | トップページ | 【読】再読 『満州国演義 2 ―事変の夜―』 »

【楽】音楽日誌」カテゴリの記事

こんな音楽を聴いた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【楽】無印良品の BGM CD:

« 【読】こんな本をみつけた(JAL機内誌をきっかけに) | トップページ | 【読】再読 『満州国演義 2 ―事変の夜―』 »