【遊】今年も、鈴木稲荷のもちつき大会
去年も、ちょうど今頃だった(2008年1月13日)。
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_1400.html
今年もまた、私の住まいから歩いて10分ほどの近所にある、お稲荷さんでもちつき大会があった。地域の青少年対策協議会(小平市鈴木小地区)が、毎年開催しているようだ。
お椀と箸を持参して、開始時刻の午前10時前に、鈴木稲荷神社へ。
鈴木稲荷
(小平シニアネットクラブ KSNCのサイトより)
http://www.ksnc.jp/kodairashoukai/suzukiinari/suzukiinari_front.htm50メートルもある参道が、300年近い歴史の古さを感じさせる。
ふだんは人気のない、ひっそりとした境内である。
巨大な黒松がそびえていたというが、四年ほど前に虫食いの被害にあって伐採されたという。
今は根元だけが残っている。
所在地:小平市鈴木町1丁目500番地第22回もちつき大会
今年は、開始前の会長さんのご挨拶から見学。
豚汁(50円)以外は、誰でも無料でふるまってもらえるという、ありがたい催しだ。
このような、地域の人たちの活動はいいなあと思う。
あんころもち、きなこもち、からみもち、海苔もち、それにお汁粉が無料。
豚汁もおいしかった。
子どもたちが、もちつきを体験できる貴重な場でもある。
私が子どもの頃、近所の人たちが集まって、毎年暮れに、臼と杵でもちつきをしていたことを思いだす。
つきたてのもちは、柔らかく、湯気があがっていておいしいものだ。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「四季 冬」カテゴリの記事
- 【雑】冬の風景(2019.02.10)
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【雑】朝焼け、夕焼け(2018.01.13)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【雑】11月の初雪(2016.11.24)
「小平界隈」カテゴリの記事
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
コメント