【遊】小金井公園・たてもの園 桜開花 (3)
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「小金井公園」カテゴリの記事
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (3)(2015.04.12)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (2)(2015.04.12)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (1)(2015.04.12)
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
「桜」カテゴリの記事
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【読】雨の日、桜満開、通院、読書(2016.04.04)
- 【遊】多摩と相模原の桜(2016.04.03)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
「江戸東京たてもの園」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【遊】前川國男邸を見にいく(2015.11.19)
- 【遊】江戸東京たてもの園 ミュージアムトーク(2015.09.26)
コメント
ムラサキハナナ・・・いい呼び名ですね。
最近買った『野の花』の本に、諸葛菜(ショカッサイ)として出ていて、
諸葛孔明が食用に栽培したと書いてあって、
面白いなと思ってました。
芳香がよく、貴婦人がこぞって活けたとか。
そちらでは群生しているのですね。
いよいよ春到来、ですね。
投稿: モネ | 2009年3月21日 (土) 23時49分
>モネさん
私の周囲では「ムラサキハナナ」を「ハナダイコン」と呼ぶ人が多いようです。ちょっとかわいそうな呼び名ですね。
この野草は、中国原産、江戸時代に栽培されたものが野生化したとか。
群生して、それはみごとなものです。
こっちでは、JR中央線の沿線の土手にたくさん見られます。
このあたりの玉川上水沿いでもよく見ます。
長い間、私は大きなスミレだなと思っていました。
オオタチツボスミレにちょっと似ているので、勝手にそう思っていた時期が長く続きました。
花の名を知り、親しみを感じるようになって、気をつけて見るようになりました。
草花の名前を知るということは、そういうことですね。
投稿: やまおじさん | 2009年3月22日 (日) 08時31分