« 【読】船戸さんの素顔 | トップページ | 【読】1970年代の五木寛之 »

2009年3月19日 (木)

【楽】なつかしいアルバム 「風の色」(山崎ハコ)

明日から三連休なので、夜更かししてもかまわないだろう。
もうひとつ、書いておこう。

昨日、Amazonから大きな箱が届いた。
中身はCDが四枚。
Amazonの梱包はおおげさすぎる。

待望の、山崎ハコさんの再発売CDだ。
そのうちの一枚を、昨日、聴いてみた。

Hako_hqcd_kazenoiro山崎ハコ 『風の色』
 2009/3/18発売  PONY CANYON
 PCCA-50075  2500円
 (1983/2 LPで発売されたもののCD化)

アナログ・レコードで何度も聴いたアルバムだ。
CDの音は、粒がたっているというのか、クリアーで新鮮だったが、アナログ盤のあの音の厚みといったものには欠ける気がする。
(今回のCD化は、高品質HQCDという謳い文句だ)


しかし、どうです?
このジャケット写真。

「山崎ハコは暗い」 なーんて言う人に見せてやりたいね。
(たしかに、明るい雰囲気ではなく、なにやら淋しげな写真だが、かわいいじゃないか)


収録曲が、いずれ劣らぬ名曲ぞろい。

 ヨコハマ・アンバランス
 雨に唄えない
 港OUT
 男のウヰスキー
 旅人形――りりあ
 二人の風
 ララバイ横須賀
 旅の人
 結局忠告
 オーディション


このなかで、今でもライブでよく歌っているのは、「ララバイ横須賀」。
それと 「オーディション」 「旅の人」 もたまに歌っているようだ。

私が愛着をもっている歌は、「男のウヰスキー」 と 「旅の人」だ。
「男のウヰスキー」 は、たしか、サントリーのCMソングとしてテレビで流れていた。

 ♪ 泣きたいだけ 泣けよ  俺は何も言わん
   勝手に一人飲むから  しゃくなどいらん ♪

 ♪ そうじゃないの そばにいるだけでいいけど
   私よりも あなたに しみついた匂い
   男のウヰスキーに 女はジェラシー ♪

(歌詞カードでは、「臭い」となっているが、それはあんまりだ)


こんな都会的な歌だ。
前にも書いたことだが、私はこの歌を聴くと、新宿西口高層ビル街の舗道の光景が思い浮かぶ。

 ♪ ネオン街 過ぎたら 高いビルが見える
   広い道路に 黒い影 二つ …… ♪

たまらなく洒落た歌詞であり、曲調もいい。


「旅の人」 は、ハコさんの故郷のイメージ。
おかあさんにまつわるエピソードもある。

地方の居酒屋。
それも、おかみさんが一人でやっているような(板前さんが一人いてもいいが)、ちいさな店。
「私の自慢」 という 「厚いカウンター」 (一枚板)の店。
そんな情景が目に浮かぶ。

「旅の人」 とは、そんな店にふらりとはいってきて、去っていく旅人であろう。
まるで高倉健さんのようだな。

 ♪ めずらしさでもいい また来てください
   あなたは都会の匂いがする …… ♪


なにはともあれ、このCDの復刻はうれしい。

そういえば、ハコさんが執筆した 『風の色』 という本があった。
私も持っていたのだが、ずいぶん前に、欲しがっていた人に気前よくあげてしまった。
いま思うと、惜しいことをしてしまったものだ。
(わらながらケチくさい根性だとは思うが……)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4789700763/sr=1-2/qid=1237474816/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1237474816&sr=1-2&seller=
風の色
山崎 ハコ (著)
出版社: CBS・ソニー出版 (1983/01)
ISBN-10: 4789700763
ISBN-13: 978-4789700764
発売日: 1983/01



今回、同時発売された他のCDはこちら。
『風の色』 CDのブックレットより。

Hako_hqcd_series

|

« 【読】船戸さんの素顔 | トップページ | 【読】1970年代の五木寛之 »

【楽】音楽日誌」カテゴリの記事

山崎ハコ」カテゴリの記事

こんな音楽を聴いた」カテゴリの記事

コメント

女性に惚れるということは、こういう文章を書いてしまうということですね。

投稿: 玄柊 | 2009年3月20日 (金) 23時14分

>玄柊さん
なんともコメントの返しようがないのですが……。
今はもう五十路を越えた山崎ハコさんというシンガーですが、たしかに惚れきっています。
デビュー直後からずっと聴き続けてきたから。

投稿: やまおじさん | 2009年3月20日 (金) 23時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【楽】なつかしいアルバム 「風の色」(山崎ハコ):

« 【読】船戸さんの素顔 | トップページ | 【読】1970年代の五木寛之 »