【観】定点観察(銀杏並木) 第1回(2009/4/9)
友人からの勧め(というか、依頼)を受けて、今日からはじめてみる。
この団地の中を東西に横断する車道が二本ある。
道幅は狭いが、両側に銀杏並木があって、新緑や秋の黄葉の頃の眺めはみごとである。
その銀杏並木の、四季のうつろいを写真で記録するというもの。
題して「定点観察」(観測ではない)。
2009/4/9(木) 朝6:25
冬のあいだ、貧相な枝ばかりだった銀杏並木も、ようやく芽吹いてきた。
バス停に向かって角をまがり、左側の9本目の樹だけが、なぜか芽吹きがはやい。
他の樹はまだ、まる裸のままなのに。
よくみると、ちいさな葉っぱのまんなかに芽がみえる。
あまり植物にくわしくないので、よくわからないのだが、今後も観察を続けてみよう。
| 固定リンク
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
「【観】観察日誌」カテゴリの記事
- 【観】このきなんのき(2013.04.05)
- 【観】まだ咲いている(2013.04.04)
- 【観】このきなんのき(2011.12.04)
- 【観】フヨウが咲いた(2011.08.15)
- 【観】定点観察(銀杏並木) 2009年4月~12月 総集編(2009.12.13)
「小平界隈」カテゴリの記事
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
コメント
ありがとう
たのしみにしています よろしくお願いします
住宅公団だったころは駐車用のスペースはなかったのでいまより広い通りでした 眺めももっとよかったのです
投稿: uji-t父 | 2009年4月 9日 (木) 22時59分
>uji-t父さん
>住宅公団だったころは駐車用のスペースはなかったのでいまより広い通りでした 眺めももっとよかったのです
そうですね。
どの団地も、中の道路に駐車スペースを作りだしたので、狭くなりましたね。
私の棟のように増築したりということもあって、棟と棟のあいだの空地が狭くなって、窮屈になりました。
投稿: やまおじさん | 2009年4月 9日 (木) 23時19分