« 【観】定点観察(銀杏並木) 第3回(2009/4/12) | トップページ | 【読】ゴキブリの本、その他 »

2009年4月12日 (日)

【遊】桜、花水木、唐木蓮

午後、自転車に乗って国分寺まで買い物に。

五日市街道・玉川上水沿いの桜がきれいだ。
大島、菊咲きの八重、鬱金など(私は正確な名前を知らないのでちがっていたらごめんなさい、だが)。

Olympic(オリンピック)という大型スーパーの前に、立派な桜があった。
ついこのあいだまで、葉もない裸木だったのに、満開になっていた。
染井吉野ではないのだが、なんという桜だろうか。

その先、国分寺街道の左右に農地が残っているところがあり、花水木が白い「総苞」をひろげているが、よく見ると中心の(ほんとうの)花の部分は蕾なのだった。

唐木蓮の樹もあった。

一時間ちょっと、距離は短いけれど、ゆっくり走って楽しいサイクリングだった。


09041200230904120024090412002709041200290904120047_20904120041090412005109041200590904120056090412006809041200710904120073090412007609041200860904120083            

|

« 【観】定点観察(銀杏並木) 第3回(2009/4/12) | トップページ | 【読】ゴキブリの本、その他 »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

四季 春」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

国分寺界隈」カテゴリの記事

小平界隈」カテゴリの記事

コメント

昭和の初めに「オリンピック」というレストランというか貸し会場のようなものが新宿にあったらしいです。現在のスーパーの「オリンピック」と何か関係があったのかどうか、なかなか分かりません。もしわかったら、教えていただけませんか。

百花繚乱、圧倒されています。

投稿: 玄柊 | 2009年4月12日 (日) 19時34分

>玄柊さん

スーパー Olympicのサイトです。
http://www.olympic-corp.co.jp/

このあたり(多摩、埼玉)に店舗がたくさんあります。
創立は1962年だそうです。

このサイトでも、また、Wikipediaの情報でも
<昭和の初めに「オリンピック」というレストランというか貸し会場のようなものが新宿にあったらしい>
ということとの繋がりは見いだせませんでした。

何かわかったら、お知らせします。

投稿: やまおじさん | 2009年4月12日 (日) 19時49分

調べて頂いてありがとう。私が調べているのは昭和10年前後のことです。古い地図なども調べましたが、まだ決定打はありません。
スーパーの「オリンピック」と「新宿オリンピック」は名前が同じだけで何の関係もなさそうですね。

投稿: 玄柊 | 2009年4月13日 (月) 08時17分

>玄柊さん
Google検索で、面白いサイトがみつかりました。
メールでもお知らせしたが、こんなサイトです。

http://shinjuku-ohdoori.jp/h03-12.html
「…このほか当時の新宿には、オリンピック、パレス食堂、甘いものの三好野、"メイカ"こと明治製菓喫茶部、森永キャンディー、不二家などがあり、学生や家族連れで賑わっていました。ここで紹介した飲食店の中には、今でも営業を続けている店があります。」

投稿: やまおじさん | 2009年4月13日 (月) 21時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遊】桜、花水木、唐木蓮:

« 【観】定点観察(銀杏並木) 第3回(2009/4/12) | トップページ | 【読】ゴキブリの本、その他 »