【読】読めるかな?
昨夜から読みはじめたのだが、はたして読み通せるだろうか。
心もとない。
というのも、異国の異民族の物語で、日常生活からかけ離れた世界なので、集中して読まないと続かないのだ。
電車の中で少しずつ読むには適さない小説だろう。
図書館へ、いったん返却するかもしれない……。『世界が生まれた朝に』
エマニェル・ドンガラ 著 / 高野秀行 訳
小学館 1996/12/10発行
287ページ 2000円(税別) 絶版
こういう小説は、森の中の静かな喫茶室のような場所でゆっくり読みたいものだ。
雑念に惑わされない時間がほしい。
せめて一日か二日、自由に使えるほんとうの休暇があるといいのに。
私が生きる日々はあまりに慌ただしく、ゆとりがないことに気づく。
28ページで止まってしまっているが、ふと、池澤夏樹のある種の小説の世界を思いださせる。池澤夏樹 『マシアス・ギリの失脚』
新潮文庫 1996年6月
親本 1993年 新潮社
新潮社の単行本をBOOK OFFで見つけて、ずいぶん前に読んだ。
不思議に魅力的な世界だった。
― e-honサイトより ―
南洋の島国ナビダード民主共和国。日本とのパイプを背景に大統領に上りつめ、政敵もないマシアス・ギリはすべてを掌中に収めたかにみえた。日本からの慰霊団47人を乗せたバスが忽然と消えるまでは…。善良な島民たちの間でとびかう噂、おしゃべりな亡霊、妖しい高級娼館、巫女の霊力。それらを超える大きな何かが大統領を呑み込む。豊かな物語空間を紡ぎだす傑作長編。谷崎潤一郎賞受賞作。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】北方謙三と船戸与一(2023.01.06)
- 【読】北方謙三版「水滸伝」に嵌る(2023.01.02)
- 【読】2022年12月に読んだ本(読書メーター)(2023.01.01)
- 【読】いつも読みたい本ばかり(2022年総集編に代えて)(2022.12.25)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
「池澤夏樹」カテゴリの記事
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その1(2021.12.27)
- 【読】Book Cover Challenge 3冊目(2020.05.10)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -1-)(2019.12.28)
- 【読】2017年に読んだ本(2017.12.30)
- 【雑】2017年の思い出 (2)(2017.12.29)
「こんな本を手に入れた」カテゴリの記事
- 【読】北方謙三版「水滸伝」に嵌る(2023.01.02)
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
「高野秀行」カテゴリの記事
- 【読】いつも読みたい本ばかり(2022年総集編に代えて)(2022.12.25)
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その2(2021.12.27)
- 【読】五木寛之『親鸞』三部作再読(2021.08.15)
- 【読】Book Cover Challenge 5冊目(2020.05.10)
- 【読】高野秀行さんの新刊(2015.04.06)
コメント