【楽】五月の休日の昼下がりに聴く音楽
レコード棚からひっぱりだして聴いているレコード。
ジャケット写真(左)に写っているのは、メイポールという柱らしい。
THE POLL WINNERS
Barneh Kessel with Shelly Manne and Ray Brown
1957年 (CONTEMPORARY GXC3109)
THE POLL WINNERS RIDE AGAIN !
Barneh Kessel with Shelly Manne and Ray Brown
1958年 (CONTEMPORARY S7556/LAX3022)"THE POLL WINNERS" 日本語版解説より
Nat Hentoff (翻訳監修 油井正一)
The reason for the alfresco exuberance of the Maypole wielders on the cover of this album is that all three won all three of the major American jazz popular polls for 1956 ― Down Beat, Metronome and Playboy.
<このアルバムの表紙がなぜ戸外で元気はつらつとメイポールをあやつっているところなのかというと3人とも1956年度の三大アメリカ・ジャズ人気投票、すなわち、ダウン・ビート、メトロノーム、そしてプレイボーイ誌の人気投票のウィナーだらである。>
ギター・トリオ演奏のゴキゲンなアルバムだ。
名人芸とでも言おうか。
聴きながら、どうも「メイポール」に引っかかったので調べてみたら、手もとにある古い百科事典(平凡社 1962年)の「メーデー」の項には、こう書かれていた。
「古くからの欧州の民俗ではメーデーは春の祭典で、5月1日に花で飾ったメーポールを広場に立て、あるいはかがり火をたいて、そのまわりで踊って豊作を祈る。」
なるほど。
こんなジャケット写真一枚でも、欧米文化の根っこを知らないとわからないこともあるのだなと、感心してしまった。
【五月祭】 Yahoo!百科事典
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%BA%94%E6%9C%88%E7%A5%AD/
コンテンポラリー(CONTEMPORARY)という、すぐれたレーベルからは、こんなアルバムもでていた。
上の二枚に続けて聴いている。Sonny Rollins
& The Contemporary Leaders
SONNY ROLLINS, tenor sax
HAMPTON HAWES, piano
BARNEY KESSEL, guitar
LEROY VINNEGAR, bass
SHELLY MANNE, drums
VICTOR FELDMAN, vibraharp
CONTEMPORARY S7564/OJC-340
1958年
| 固定リンク
「【楽】音楽日誌」カテゴリの記事
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】音楽を聴く日(2021.12.29)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【雑】2020年を振り返る -12月-(2020.12.30)
「こんな音楽を聴いた」カテゴリの記事
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】音楽を聴く日(2021.12.29)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【雑】2020年を振り返る -12月-(2020.12.30)
コメント