【遊】回田遊歩道
小平市回田(めぐりた)町の住宅街のあいだを縫う、狭い遊歩道。
妻と二人で、ぶらぶら歩いてみた。
道端にめずらしい花が多い。
住宅の庭にも、きれいな花が咲いていて、花屋さんの店先のようだ。
同行者は、見知らぬ人と話すことに物怖じしないので、住宅にお住まいの方とお話できた。
それでわかったのは、てっせんの一種だと思っていたな花が、やはり「てっせんの野種(野生種?)」ということだった。
ただし、品種名までは、そのお宅の方もご存じなかった。
また、道端の珍しい花は、どこかのおじさんが趣味で植えていくのだという。
今日も、見たことのない花をみつけた。
どうやら外国種のようだ。
この花が咲いていた歩道の家の方も、名前はご存じなかった。
(いちばん上の写真)
図鑑やネットで調べたところ、ギリア・カピタータという園芸植物に似ている。
― 『「花と木の名前」1200がよくわかる図鑑』 主婦と生活社 より ―
ギリア 別名:ヒメハナシノブ
ハナシノブ科
花期 4~6月
50~60cm
南北アメリカ原産の多年草または一年草。
紫の小花を球状につけるカピタータ、かわいい一重の花を咲かせるトリコロールがある。
花壇、鉢植え、切り花にむく。
【参考サイト】
メイポップ Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maypop/f007.html
長く太い茎が、ヒガンバナ(リコリス)を思わせる。
花の名前がひとつわかったのは、今日の収穫。
……と、一度は思ったものの、どうも葉の形がちがうようだ。
(私が見たのは、アヤメのような長細い葉が根元から出ていたのだが、上のサイトの葉はちがう)
これも、私には謎の植物。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
「小平界隈」カテゴリの記事
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
コメント