【遊】このユリは?
これも、先週土曜日に奥多摩の釜めし屋さんの近くに咲いていたユリの花。
手元の図鑑でみるかぎり、ヤマユリの変種の「サクユリ」ではないかと私は判断したが、ネットで調べた写真を見るとちがう気もする。
(もっと大きく開いた写真ばかりだ)
どなたか、ユリに詳しい方、教えてください。
サクユリ (Wikipediaより)
サクユリ(作百合、Lilium auratum var. platyphyllum)は、伊豆諸島に自生する伊豆諸島に固有のユリであり、ヤマユリの変種である。
(中略)
草丈、花径とも世界最大のユリで、草丈2m、花径30cmにもなる。ヤマユリに似るが、葉は幅が広く厚く、花は大形で、芳香も強い。花被に褐色斑点が殆ど無いこともヤマユリとの大きな差であるが、伊豆諸島最北端の伊豆大島の自生地では、伊豆半島のヤマユリの花粉の影響を受けたと思われる、斑点のあるサクユリも観察される。
【参考サイト】
百合の種類
http://kagetsusou.fc2web.com/lilyF.files/grown.file/grownprof.htm
サクユリ
http://foxtail.main.jp/zukan/sheet/sa-sheet/sakuyuri.htm
撮影地 東京都西多摩郡奥多摩町 (2009/8.22)
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「青梅・奥多摩・五日市」カテゴリの記事
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】今年はじめて葡萄園へ(2015.09.29)
- 【遊】五日市でほうとうを食べる(2014.11.20)
- 【遊】あきる野へ(2014.10.02)
「四季 夏」カテゴリの記事
- 【雑】猛暑(2017.08.09)
- 【雑】嵐の日(2016.08.22)
- 【雑】梅雨明け、とな(2016.07.28)
- 【雑】梅雨明け間近(2016.07.26)
- 【雑】4年前(2016.07.14)
コメント