【楽】響く魂(第8回東京国際和太鼓コンテスト講評記事)
東京新聞の今日(2009/9/28)の朝刊8面に、先日見に(聴きに)いった和太鼓コンテストの講評記事が掲載されていた。
高田みどりさん(打楽器奏者)の寄稿 「和太鼓と楽譜」 が興味深い。
『記せない「音色」こそ』という見出しが示すように、楽譜にあらわせない「音色」の大切さを語っている。
【楽】和太鼓コンテストを聴きに 2009/8/29(土)
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-17bd.html
【参考サイト】
第八回東京国際和太鼓コンテスト
http://www.tokyo-np.co.jp/event/taiko/index.html
東京新聞 2009/9/28(月) 朝刊 8面(特集) より
<八月二十九、三十の両日、東京都渋谷区神宮前の青山劇場で、第八回東京国際和太鼓コンテスト(東京新聞、財団法人浅野太鼓文化研究所、財団法人児童育成協会主催)が開催された。大太鼓の部十人、組太鼓青少年の部十組、同一般の部十組が熱演。審査総評について、同研究所の浅野昭利理事長に、和太鼓と楽譜に関する考察について高田みどり氏に、それぞれ寄稿してもらった。>
審査員
山本寛斎(デザイナー/プロデューサー)※29日のみ、麿赤兒(舞踏家/俳優)※30日のみ、藤舎呂悦(邦楽囃子方)、岡田知之(元NHK交響楽団打楽器奏者)、高田みどり(打楽器奏者)、茂木仁史(国立演芸場プロデューサー)※29日のみ、浅野昭利(財団法人浅野太鼓研究所理事長)
本選結果
◇29日◇▽組太鼓青少年の部
【最優秀賞】 転輪太鼓風雲児風組(愛知)
【優秀賞】 川越ふじ太鼓(埼玉)
【敢闘賞】 大和太鼓保存会鼓天童子(佐賀)
◇30日◇▽大太鼓の部
【最優秀賞】 該当者なし
【優秀賞】 南昌哉(大阪)
【敢闘賞】 長谷川準(大分)
【審査員特別賞】 塚本鷹(東京)
▽組太鼓一般の部
【最優秀賞】 喜連川公方太鼓(栃木)
【優秀賞】 鬼島太鼓(長野)
【敢闘賞】 県立岐阜総合学園太鼓部「風龍」(岐阜)
| 固定リンク
「【楽】音楽日誌」カテゴリの記事
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【楽】西川郷子さん・星ノ飛ブ夜のこと(2022年の振り返り)(2022.12.23)
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】音楽を聴く日(2021.12.29)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
コメント