【遊】第26回 国分寺まつり (7) 最終回
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
「四季 秋」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【遊】深大寺そばまつり(2015.11.29)
- 【遊】明日は深大寺そばまつりへ(2015.11.28)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【雑】皇帝ダリア満開(2015.11.12)
「国分寺界隈」カテゴリの記事
- 【雑】なんだかおかしいぞ(2014.08.29)
- 【遊】国分寺「ライトハウス」と町田「高原書店」(2014.05.24)
- 【遊】雨の国分寺まつり(2013.11.04)
- 【雑】明日は国分寺まつり(2013.11.03)
- 【遊】第28回国分寺まつり(2011.11.06)
コメント
しかし・・・すごい取材量ですねぇ~!!
国分寺に阿波踊りの連があるとは知りませんでした
この夏、四国の高知で「よさこい」を踊ってきました♪
翌日、せっかくだから!と徳島まで足を延ばし
「阿波踊り」を桟敷席で堪能してきました
『眉山』の映画では、ジンワリ泣きましたが・・
生で、目の前で見る阿波踊りは何故でしょう?
涙の筋が幾重にも・・・でした
投稿: JAKI | 2009年11月 2日 (月) 22時01分
>JAKIさん
コメント、ありがとうございます。
取材というか、なんというか。
ただパチパチと撮りまくっていただけですが……。
阿波踊りは、ずっと前に高円寺で見ていらいでしたが、いいですね。
本場で見れば、もっともっと感動するだろうな、と私も思います。
やはり、祭りは本場で見るに限るようです。
この「国分寺まつり」、はじめて体験しましたが、おもしろいですね。
投稿: やまおじさん | 2009年11月 2日 (月) 23時05分