【読】関野さんの旅は続いている
気になっていた関野吉晴さんの本を三冊、図書館から借りてきた。
なかなか読めないのだけれど、手もとにあるだけでも気もちが豊かになりそうな本だ。関野吉晴
『インカの末裔と暮らす アンデス・ケロ村物語』
文英堂 2003年発行
249ページ 1800円(税別)
つい先ごろ読んだ、グレートジャーニーの中南米編と重なる内容。
カバー写真が、なんとも言えない。
こういう素朴な表情の子どもたちが、かつて日本にもいたはずだが、近ごろ見なくなった。
カラーとモノクロの写真がたくさん載っている。
百数十年前、アフリカ大陸からヨーロッパやアジアを経由して南北アメリカ大陸へと移動した、人類の大移動 「グレートジャーニー」 を、逆ルートで人力だけでたどったのが、関野さんの 「グレートジャーニー」 だった。
関野さんは今、「日本人がどこから来たのか」 を自分のからだで体験する旅、グレートジャーニーの日本編である 「新グレートジャーニー 日本人の来た道」 を続けている。
日本人がこの列島にやってきたルートについて、三つの説があるという。
第一の説 ヒマラヤの北に進出したグループに東南アジアから北上してきたグループが合流し、シベリアからサハリン経由で北海道から入ったとする説(北方ルート)。
第二の説 東南アジアから中国の海岸沿いに北上したグループが朝鮮半島経由で日本に渡ったとする説(南方ルート)。
第三の説 東南アジアからオセアニアにむかって海の道を移動したグループのうち、黒潮にのって九州に達したグループがいたのではないかとする説(海上ルート)。
「北方ルート」 をたどる旅が本になっている。関野吉晴
『北方ルート シベリアの旅』
新グレートジャーニー
日本人の来た道 1
『北方ルート サハリンの旅』
新グレートジャーニー
日本人の来た道 2
小峰書店 2006年発行
142ページ/143ページ
各1500円(税別)
関野吉晴さんの 「グレートジャーニ」 は、今も根気強く続いている。
驚嘆するばかりだ。
関野さんの公式サイトがあることを知った。
関野吉晴公式サイト
http://www.sekino.info/index.html
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「こんな本を手に入れた」カテゴリの記事
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【読】ようやく読んだ「火花」(2017.03.17)
「関野吉晴」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -2月-(2020.12.29)
- 【雑】2020年を振り返る -1月-(2020.12.29)
- 【雑】2016年総集編 映画・芝居・イベント(2016.12.31)
- 【読】たけしのグレートジャーニー(2016.01.24)
- 【読】「タマサイ 魂彩」 読了(2014.03.14)
コメント
今朝9:00のニュースで関野さんが出ていました。沖縄に上陸!とのこと。旅も、ようやくピリオドらしいです。関野さんの公式サイトが楽しみです。
投稿: みやこ | 2011年6月14日 (火) 09時16分
>みやこさん
ニュースは見ませんでしたが、そうでしたか。
「南方ルート」のフィニッシュということでしょうか。
まさに「グレートジャーニー」ですね。
テレビをあまり見ないので知りませんでしたが、こんなサイトもありました。
フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/newGJ/
投稿: やまおじさん | 2011年6月14日 (火) 17時01分