« 【読】読了 関野吉晴 「グレートジャーニー」 角川文庫全5冊 | トップページ | 【読】ひさしぶりに小説なんぞ »

2010年8月 8日 (日)

【読】グレートジャーニー 縦糸と横糸

関野吉晴さん 『グレートジャーニー 5』 のあとがきに、興味ぶかいことが書いてあった。

Sekino_great_journey_k05_4関野吉晴 『グレートジャーニー 5』 (角川文庫) あとがきより。
わかりやすく、言いたいことがストレートに伝わってくるいい文章なので、引用してみる。

<この旅では、一枚の布を織る気持ちで歩き、駆け、漕いでいた。 布を織るには縦糸と横糸が必要だ。 縦糸は南米からアフリカまで、自分の腕力と脚力だけで一本の線で結ぶこと、そして横糸は寄り道だ。 気に入った村とか、素敵な人、雄大な自然に出会ったらしばらく立ち止まる。 寄り道にかなりの時間をかけた。 寄り道には様々な気づきがあるからだ。 縦糸には達成感がある。 それでは、でき上がった布は何か。 それは社会、世界を見る目の変化、それに揺さぶられて変わった自分自身だろう。 そして難問 「我々は何処から来たのか 我々は何者か 我々は何処へ行くのか」 への自分なりの答えだろう。 難問はやはり簡単には解けない。 一生の宿題になるだろう。>

関野さんと周辺の人々が企画し、なしとげた壮大な旅。
その記録が私たち読者を強くとらえるのは、このような 「寄り道」 による旅の厚みと深みによるものだろう。

五冊の文庫本を読みおえて、地球の大きさといったものを実感した。
この地球には、こんなに様々な人々が暮らしているのか、という感慨――。

|

« 【読】読了 関野吉晴 「グレートジャーニー」 角川文庫全5冊 | トップページ | 【読】ひさしぶりに小説なんぞ »

【読】読書日誌」カテゴリの記事

こんな本を読んだ」カテゴリの記事

関野吉晴」カテゴリの記事

コメント

毎日新聞社刊のグレートジャーニー『全記録』2巻と写真集7巻それに星野道夫著作集さらにジェーン・グードルのDVDを図書館に発見して暑さを忘れ読みふっけっていました。それにしても関野さんの体力と意志の強さには驚かされます。幸運にも恵まれていますよね、本人も自認されていますが。卑俗な現実を忘れる一ヶ月でした。

投稿: みやこ | 2010年8月 9日 (月) 09時06分

>みやこさん
おお、ずいぶんたくさん読みましたね。
関野吉晴さんは、見かけによらずタフな人ですね。
幸運というか、強運というか、たしかにそういう面も感じます。

投稿: やまおじさん | 2010年8月 9日 (月) 20時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【読】グレートジャーニー 縦糸と横糸:

« 【読】読了 関野吉晴 「グレートジャーニー」 角川文庫全5冊 | トップページ | 【読】ひさしぶりに小説なんぞ »