« 【遊】サイボク・まきばの湯 | トップページ | 【遊】メトロに乗って浅草へ »

2010年11月 6日 (土)

【遊】電波塔見物

毎日の通勤電車から見えているのだが、近くまで行ったことがなかった。
昨日、ふと思いついて、今日、かみさんと二人、電車に乗って見物してきた。
秋晴れの、さわやかな一日だった。

TOKYO SKY TREE 東京スカイツリー(東京都墨田区押上)
http://www.tokyo-skytree.jp/

国分寺~御茶ノ水~錦糸町(半蔵門線に乗り換え)~押上という経路。
押上駅の外、京成押上線の踏切横に、撮影スポットが用意されていた。

東京スカイツリー周辺おすすめ情報
http://www.rising-east.jp/project/locationmap.html

近すぎて、広角めいっぱいでようやく収まる大きさ。
さすがに迫力があった。
私は、東京タワーの形の方が好きだが、これはこれで面白い構造物だ。
敷地の関係で、下部が三角形、上部が円筒形。

<東京スカイツリーのデザインを担当した日建設計の設計部門・吉野繁さんによれば、三角形のほかにも四角形や円形の形状が検討されたそうですが、敷地が東西に細長く、しかも地下には都営浅草線のトンネルが通っていることから、四角や円では足元に十分な面積を確保できなかったということです。>
(スカテン通信 第一号 2010/8/8発行より)

10110600011011060017

10110600081011060015

北十間川(建設現場の南)側にまわってみると、橋の上からたくさんの人が見物していた。
下(右)の写真のように、川面にスカイツリーが映っていて面白かった。
こちらの方が、見物するには向いているように思った。

10110600251011060026

1011060030

|

« 【遊】サイボク・まきばの湯 | トップページ | 【遊】メトロに乗って浅草へ »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遊】電波塔見物:

« 【遊】サイボク・まきばの湯 | トップページ | 【遊】メトロに乗って浅草へ »