【雑】東京どんぶらこ(錦糸町)
東京新聞の土曜朝刊に連載されている 「東京どんぶらこ」 を、毎週たのしみにしている。
きのう(2/19)は、錦糸町がとりあげられていた。
JR総武線の錦糸町駅南口は、私の通勤路だ。
北口にはほとんど行ったことがないけれど、面白そうなところがたくさんあるんだなあ。
南口バス・ターミナル近くにある、伊藤左千夫の歌碑は毎日見ている。
よき日には 庭にゆさぶり
雨の日は 家とよもして 児等が遊ぶも
伊藤左千夫が生きていた明治の頃、このあたりは閑静なところで、彼は牛乳搾乳業を営んでいたという。
歌碑は「伊藤左千夫牧舎兼住居跡」にある。
今のにぎわいぶりからは想像できない。
【東京新聞 2011年2月19日(土曜日) 朝刊 28面】
「東京どんぶらこ」 468回 より
<明治22(1889)年4月、左千夫がこの地で牛乳搾乳業を始めたのは数えで26歳の時だった。当時は本所区茅場町三丁目。今は京葉道路に面する駅前の一等地である。> (田中哲男=東京新聞編集委員)
京葉道路に架かる大きな歩道橋を渡ってすぐ、四ツ目通り右側(西側)のアーケード街に、人形焼の老舗 「山田家」 がある。
宮部みゆきさん御用達の店だという。
私は、職場からの帰り道、ときどきここで人形焼を買って帰る。
(下の記事左側の地図に載っている)
【参考サイト】
錦糸町の歴史 kinshicho history
http://www11.ocn.ne.jp/~tulipfls/kinshicho.htm
すみだ川雑誌: 錦糸町駅・伊藤左千夫旧居跡
http://sumidagawa.daizyoubu.net/article/4622664.html
Wikipedia 伊藤左千夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%B7%A6%E5%8D%83%E5%A4%AB
| 固定リンク
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【雑】再録――歌はだれのものか(2022.12.26)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
- 【雑】小平図書館友の会のウェブサイト(2022.11.02)
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
「宮部みゆき」カテゴリの記事
- 【雑】宮部みゆき原作「火車」ドラマ化(2011.11.06)
- 【歩】おいてけ堀(2011.05.02)
- 【雑】みゆきさん、いいなあ(2011.04.17)
- 【雑】東京どんぶらこ(錦糸町)(2011.02.20)
- 【読】五木寛之 選評集(続)(2010.09.12)
コメント