【震】小平市のメルマガ
小平市の市報「市報 こだいら」災害対策臨時号(2011年3月号外)で、市のメルマガ(メールマガジン)を携帯電話に配信してもらえることを知った。
昨日、さっそくメンバー登録手続きをした。
東京都小平市ホームページ
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/
東京都小平市携帯サイト
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/m/
※携帯電話で緊急災害情報も見ることができる
昨夜、最初のメール、防災情報が配信されてきた。
「防災緊急情報 計画停電について(第24報)」
それによると、今日、3/21の小平市の計画停電について、午後4時20分頃までには明らかになるという(東京電力からの情報に基づく)。
その後のマスコミ報道だと、今日の昼頃には、実施の有無が東京電力から発表されるそうだ。
私の住んでいる地域では、これまでに三回実施された。
この三連休の二日間は回避されたが、連休最終日の今日はどうなることやら。
明日から出勤するつもりだが、節電のために職場の空調は止めているそうだ。
肌寒いときにはコートを着て仕事をすることになりそうだ。
やれやれ。
朝から小雨が降っていて、気温もあがらない。
ゴミを出しに行くのに、ふだんなら傘をささない程度の雨なのだが、なんとなくいやな気がして傘をさした。
雨に濡れないに越したことはない。
| 固定リンク
「【震】震災日誌」カテゴリの記事
- 【震】6年後の3.11(2017.03.11)
- 【読】村上春樹、ひとやすみ(2016.05.14)
- 【読】大地動乱の時代(2016.05.08)
- 【震】地震への備え(2016.04.19)
- 【震】あの日も肌寒かった(2016.03.11)
コメント
今回東京を旅して、江戸、明治、大正、昭和の面影を探しても殆ど見つからないことを再確認しました。しかし、それでもかすかに残る希望をいくつか見ました。
「春雨じゃ、濡れていこう」という粋なセリフが似合う日本であることを期待し、努力していきたいですね。
投稿: 玄柊 | 2011年3月22日 (火) 06時50分
>玄柊さん
今回の大津波の被害はもちろんですが、原発がダメになったことで、この国土がどうなるのか、わからない状態ですね。
もういちど「ビジョン」をつくり直さないといけないと思うのですが、今のところ長期計画らしきものが全く見えません。
そんな中で、この先、自分たちの暮らしをどうして行こうか考えているところです。
投稿: やまおじさん | 2011年3月22日 (火) 20時15分