【読】ついに刊行、船戸与一「満洲国演義6」
新潮社から「新刊お知らせメール」が届いた。
待望の船戸与一『満州国演義 6』がついに刊行される。
4月28日発売らしいが、e-honサイトで注文受付していたのでさっそく発注した。
第五巻が出版されたのは、2009年1月。
それから二年ぶりである。
船戸さんの健康面でよくない噂を聞いていただけに、うれしい知らせだ。
船戸さんが語ったところによると、全八巻になる予定だという。
ぜひ完成させてほしい、長大な歴史小説である。
新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/ 内
船戸与一『大地の牙―満州国演義6―』|新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/book/462307/
e-honサイトより
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032581695&Action_id=121&Sza_id=G1
船戸与一 『満州国演義』
第一巻 風の払暁 2007年4月
第二巻 事変の夜 2007年4月
第三巻 群狼の舞 2007年12月
第四巻 炎の回廊 2008年6月
第五巻 灰塵の暦 2009年1月
第六巻 大地の牙 2011年4月
こちらも、おすすめ。
『「満州国演義」に見る中国大陸 (愛知大学東亜同文書院ブックレット 5) 』
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「船戸与一」カテゴリの記事
- 【読】Book Cover Challenge 1冊目(2020.05.10)
- 【雑】2017年の思い出 (3)(2017.12.30)
- 【遊】長倉洋海さんの写真展へ(2017.05.15)
- 【読】難しい問題――『帝国の慰安婦』を読みおえて(2016.02.17)
- 【読】やっぱり買ってしまうんだなあ(2015.09.30)
「あの戦争」カテゴリの記事
- 【読】2021年12月に読んだ本(読書メーター)(2022.01.01)
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その2(2021.12.27)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -1-)(2019.12.28)
- 【読】朝鮮戦争・朝鮮分断の起源(2019.08.23)
「満州」カテゴリの記事
- 【読】Book Cover Challenge 2冊目(2020.05.10)
- 【読】満州と沖縄の本を入手(2016.02.25)
- 【読】全巻通読、「満州国演義」(2015.05.04)
- 【読】「満州国演義」、いよいよ最終巻へ(2015.04.29)
- 【読】ようやく三分の二まで読んだ、船戸与一「満州国演義」(2015.04.07)
コメント
先日、出ていると知らずに、ぶらっと本屋に入って、出ていて驚きました。ほぼ2年ぶりですからね。登場人物の名前が誰が誰だか忘れたところもありますが、読んでいくうちにキャラクターから思い出すでしょうね。全10巻と読売新聞のインタビューで呼んだ記憶がありますが、全8巻ですか。私は1986年から先生の作品を読んでいますが、あと2巻、船戸先生の魂の叫びを読ませていただきたいです。
投稿: ホリヒロ | 2011年5月 3日 (火) 21時44分
>ホリヒロさん
コメント、ありがとうございます。
たしかに、2年ぶりとなると前の巻とつなげられるかどうか、心配です。
いっそ、最初から読みなおそうかと(ウソです)。
私も本屋で買えばよかったのですが、ネット申し込み(e-hon)したばっかりに、まだ手元に届いていないんです……。
「全8巻」という予定、どこで読んだのかおぼえていませんが、いずれにしても完結してほしいと願い、船戸さんの健闘を祈っています。
投稿: やまおじさん | 2011年5月 3日 (火) 22時01分