【読】88年前のあの震災
今から88年前の関東大震災を中心に、1923年から31年までの世相を扱った、このドキュメンタリーがいい。
吉村昭さんが『関東大震災』の巻末で参考文献としてあげている一冊だ。
文庫本としてはボリュームがあり(この巻は505ページ)、読みごたえがある。
全10巻。すぐれたシリーズだ。
『日本の百年 6 震災にゆらぐ』
今井清一 編著 ちくま学芸文庫 2008年
505ページ 1500円(税別)
― カバーより ―
開国以来、日本の歩んできた100年、そこに生きた人々、当時の雰囲気、世相風俗を浮き彫りにした、臨場感あふれる迫真のドキュメント。公式記録や史料、体験談、新聞、雑誌、回想録、流行歌にいたるまで多方面から取材し、時代の種々相を写し出した記録現代史全10巻。復刊を待望された名著の文庫化。
第6巻は、関東大震災から満州事変にいたるまでの時代。1923年9月1日、関東を襲った大地震は一挙に帝都を焼失させ、明治以来つちかってきた資本主義と社会基盤のもろさをも暴露した。……
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】図書館にリクエストしたのはいいけれど(いつか読みたい本)(2023.09.17)
- 【読】縄文時代は、はたして(2023.09.11)
- 【読】「土偶を読むを読む」を読んだ(再掲)(2023.09.10)
- 【読】「土偶を読むを読む」を読んだ(2023.09.05)
- 【読】素晴らしきラジオ体操(2023.08.03)
コメント
吉村昭の「関東大震災」と「日本の百年―6」の2冊、どうしても読みたくて注文しました。ご紹介ありがとう。
東京は暖かくなり、桜だけではなく、百花繚乱ですね。うらやましいです。
投稿: 玄柊 | 2011年4月 2日 (土) 19時27分
>玄柊さん
コメント、ありがとうございます。
このシリーズ、全部揃えたくなるほど、いい内容です。
北海道はまだ寒そうですね。
投稿: やまおじさん | 2011年4月 2日 (土) 21時21分