« 【歩】今日の桜美人 | トップページ | 【歩】今朝の桜 »

2011年4月11日 (月)

【震】あれからひと月後の不気味な揺れ

夕方、大きな地震があった。
ちょうどまだ仕事をしている最中。
揺れはじめてすぐわかった。
職場の人たちも、揺れには敏感になっている。

ゆらゆらと大きく揺れた。
ひと月前の、いやな記憶がよみがえるような揺れだったが、すぐにおさまった。

東京23区の震度は4だったというが、もっと大きく感じた。
小平あたりは、震度3だったらしいが、家人によると大きく揺れて不安だったという。
この後も、比較的大きな地震が続いたらしいが、私は乗り物に乗っていたせいか気づかなかった。

ちかごろ、家人は、ひとりでいるときに風呂にはいることをためらうようになった。

被災地の方々のご苦労とは比べるべくもないが、東京に住む人間も不安が続いているのだ。
マグニチュード7クラスの地震が、なんで「余震」なんだ。

だんだん、南の方にさがってきているのが不気味だ。
よほど大きなひずみが、プレートにたまっているのだろう。

静岡あたりの「東海地震」が、近いうちに起きそうな気がしてならない。
(不安をあおっているわけではない。冷静に考え、地震のことを知るほど、そう思うのだ)
もう、東京には住みたくないという気分。
原発にこれ以上の大事故があれば、首都圏もおしまいだろうし。

テレビでは、「がんばりましょう」とか「日本はへこたれない」的なCMが続いて、腹がたつ。
しつこいのだ。
いいかげんにしてほしい。
遠くから、言いたいことを言ってるんじゃない。
被災地の人たちだって、こんなことばかり言われ続けたんじゃ、うんざりだろう。

もっと現実的に、なんとかしようと、ひそかに頑張っている人がたくさんいるはずなのに、新聞もテレビもムードに流れてばかりいる。
政治家の頼りなさ(というより、職業人としての無能さ)は言うまでもない。
国会なんてものも、しょせんは「ムラ政治」なのか。


【気象庁|地震情報】
http://www.jma.go.jp/jp/quake/ より

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110411172016391-111716.html
平成23年04月11日17時20分 気象庁発表
11日17時16分頃地震がありました。
震源地は福島県浜通り ( 北緯36.9度、東経140.7度、いわきの西南西30km付近)で震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は7.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

福島県  震度6弱 中島村滑津* 古殿町松川* いわき市錦町*
      震度5強 白河市新白河* 白河市東* 須賀川市岩瀬支所*
            鏡石町不時沼* 天栄村下松本* 棚倉町棚倉中居野
            平田村永田* 浅川町浅川* いわき市小名浜
            いわき市三和町 いわき市平梅本*
      震度5弱 郡山市朝日 郡山市開成* 郡山市湖南町*
 (以下、略)

|

« 【歩】今日の桜美人 | トップページ | 【歩】今朝の桜 »

【震】震災日誌」カテゴリの記事

コメント

吉村昭の「関東大震災」をやっと読み始めました。今まで認識していなかったことの数々、ついで「三陸海岸大津波」も手に入れようと思っています。
原発はレベル7との判断、しかし、政治家も科学者もどこかに嘘を感じます。人びとの暮らしを心から考えてはいないのではないでしょうか。余震、収まることを願っています。

投稿: 玄柊 | 2011年4月13日 (水) 06時55分

>玄柊さん
私は、今日、『三陸海岸大津波』を読み終えました。
200ページ足らずの薄い本ですが、貴重な記録です。
ぜひ、お読みになることをお薦めします。

原発については、たくさん思うところがあるので、後ほど書くつもりです。
余震は、あるアメリカの学者の説では、あと十年は続くとか。
夕刊フジの記事なので、眉つばものですが、私も同意できます。

投稿: やまおじさん | 2011年4月13日 (水) 21時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【震】あれからひと月後の不気味な揺れ:

« 【歩】今日の桜美人 | トップページ | 【歩】今朝の桜 »