« 【歩】さくら、さくら | トップページ | 【震】昨夜の地震 »

2011年4月 6日 (水)

【雑】聖橋、丸善

JR御茶ノ水駅のホームから、聖橋の橋脚のメガネ越しに桜の木が一本見える。
毎年、この時期になるとデジタルカメラで撮っていたが、今日は携帯電話のカメラで撮ってみた。
まだ咲きはじめのようだ。
地下鉄丸ノ内線の電車が写っていた。
撮影したときは、気づかなかった。

撮影 2011/4/6(水) 朝 JR御茶ノ水駅ホームから

20110406


帰宅時、御茶ノ水駅で乗り換えなので、駅をでて聖橋口にある丸善(書店)に寄った。
毎週買い続けている 「週刊江戸」 の最新号を買うためだった。
(なぜか、昨日でたばかりの号が、あちこちの書店で売り切れだったので)

さすがに丸善は大きな書店だ。
「週刊江戸」が残っていて、めでたく入手。

地震や原発関係の書籍が、たくさん並んでいた。
吉村昭の『関東大震災』『三陸海岸大津波』(ともに文春文庫)も、平積みになっていて、ずいぶん売れているようだった。
文庫・新書サイズのものを、つい、二冊ほど買ってしまった。


『図解・なぜ起こる?いつ起こる? 地震のメカニズム』 (早わかりN文庫)
日本の原子力施設全データ 』 (ブルーバックス)

電車のなかで、ぱらぱらと拾い読みしてみた。
どちらも、今度の震災の前に書かれた本だが、とうぜんのことに、こんなひどい事態を予想していない。

地震について言えば、もっと大きな地震が過去に何度もあった。
(マグニチュードではなく、震度、そして地震の直接の被害の大きかったもののことだが)
けれど、津波の被害としては、今回は、過去最大級のものだったようだ。
明治29年(1896年)の「明治三陸地震」は、マグニチュード8.5。
地震による直接的な被害はほとんどなかったが、大津波によって死者・行方不明者 2万1959人という犠牲者をだした。
今回も似ているが、明治のときより被害は大きい。

原発。
日本に、こんなにたくさん原発があったのか、と驚く。
福島第一原発は、なんと1971年に1号機が運転開始している。
もう40年にもなる、いってみれば「ロートル」の原発だったのだ。
もっと驚いたのは、その建設費用だ。

福島第一原発
 1号機 393億円(1971年)
 2号機 557億円(1974年)
 3号機 635億円(1976年)
 4号機 813億円(1978年)
 5号機 902億円(1978年)
 6号機 1759億円(1979年)
  括弧内は運転開始年

最近の原発では、一基あたり2000~4000億円もかかっているそうだ。
そういうものが、日本中にたくさんあるのだ。

多額のコストをかけて建設し、しかも、いまや誰一人として「絶対安全」なんて言えなくなったのが原発だ。
こんなに危険なものなら、すべての原発を停止してほしい、という気持ちになる。

その代わり、原発を止めたら日本全国の供給電力がどれぐらいになるのか、はっきりさせればいい。
素人考えでも、電力が圧倒的に足りなくなることはわかっている。
それならそれで、日本の産業・生活をどう変えて行けばいいのか――そんなふうに考えていかないと、どうしようもないような気がする。
そこまで覚悟を決めないといけない時期に来てしまったのではないだろうか。
私はそう思う。

今もまた、わりと大きな揺れがあった。
いやだなあ。

|

« 【歩】さくら、さくら | トップページ | 【震】昨夜の地震 »

【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事

四季 春」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

やっと「関東大震災」と「震災に揺らぐ」を手に入れました。ついでに「アジア解放の夢」も必要上手に入れてしまいました。以前から、大杉栄に興味があったので知識を整理し、新たな関心が出てきそうです。
まだ揺れがあるとのこと、不安が増しますね。
原発関連もいろいろな情報が行き交っています。AERA増刊で、高村薫と藤原新也の二人の文章を読みました。藤原新也は好き嫌いがあるでしょうが、現在彼のグログの文章は読む価値があると感じました。

投稿: 玄柊 | 2011年4月 7日 (木) 16時02分

>玄柊さん
『日本の百年7 アジア解放の夢』は、私も読みました。
満州事変から日中戦争の頃のものなので、私の興味対象です。

今日、吉村昭『三陸海岸大津波』を入手しました。
今回の震災の後、増刷されたようです(2011/4/1 第8刷)。
昨日、丸善で買った原発の本も、4/1に増刷されたものでした。
原発の原理を知れば知るほど、こんなに危ない「神の火」はないと思います。

藤原新也さんのサイト、見ました。
佐々木譲さんのサイトも、いいですよ。
http://www.sasakijo.com/

投稿: やまおじさん | 2011年4月 7日 (木) 21時12分

 早速、佐々木譲さんのブログ拝見。以前、よく読んでいたんですよ。また、読ませてもらおっと! こちらも桜満開、夜桜、朝桜を堪能しています。今日は午後から雨らしいので、だいぶ散ることでしょう。

投稿: みやこ | 2011年4月 8日 (金) 07時28分

>みやこさん
佐々木譲さんがブログ
http://sasakijo.exblog.jp/
に書いている言葉
「節電? 受け入れようじゃないか。二者択一だというなら。」
に、ちょっと感動しました。
かっこつけ過ぎ、とも思えますが。

桜、いよいよ満開になりましたね。

投稿: やまおじさん | 2011年4月 8日 (金) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【雑】聖橋、丸善:

« 【歩】さくら、さくら | トップページ | 【震】昨夜の地震 »