【雑】裏の畑にいます
「裏の畑にいます」(宮澤賢治)――というわけでもありませんが、今日から一週間ほど留守にします。
ブログに寄せていただいたコメントやメールへのお返事は、滞ることがありますが、ご容赦ください。
できるだけ携帯電話で見るようにしますが。
上々颱風の酒田ライブは、あきらめました。
酒田よりもずっと先、「北の大地」へ所用ででかけます。
| 固定リンク
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】小松由佳さん講演会終了(2023.11.01)
- 【雑】小松由佳さん講演会(2023/10/29)始動(2023.08.27)
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【雑】再録――歌はだれのものか(2022.12.26)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
コメント
映画「マイバックページ」を見てきた。うーん、あの時代に生きていたからなのか、辛口批評になってしまう。でも、原作者の川本三郎は「悪口をいわないことを信条としている」らしいので、それを尊重したい。安田講堂落城や街頭デモなどは実写をがんがん使った方が雰囲気が出ると思う。
京大の滝田修のセリフは一水会の鈴木邦夫のブログにまんま載っているもの。妻夫木聡や監督が舞台挨拶するというので満席。若い女性たちが圧倒的に多い。妻夫木のどこがいいのか、わたしにはさっぱりわからん。あく無さすぎだと思うけど、この世が放射能はじめ害毒充満だから中和を人は求めているのかな。
永田洋子、丸岡修も獄中死。あの時代の当事者たちよ、甦れ、語れ。
投稿: ろくろくび | 2011年6月 9日 (木) 11時14分
>ろくろくび さん
今日、北海道から帰宅しました。
返事が遅れました。
私が高校を卒業したのは70年安保の年。
私自身は、全共闘の活動などとは距離を置いていましたが、身近に活動家の友人がいたりしました。
熱い時代だったことは確かですね。
「マイバックページ」といえば、やはりボブ・ディランの歌がすぐに浮かんできます。
キース・ジャレットが演奏したアルバムには、個人的に思い入れがあったりします。
5年ほど前、このブログに、こんなことを書いたことがあります。
2005年11月26日 【楽】My Back Pages
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/my_back_pages.html
投稿: やまおじさん | 2011年6月10日 (金) 20時44分