【遊】府中郷土の森(あじさいめぐり)
ひさしぶりに、家人とふたり、車で府中郷土の森へ。
あじさいを見に行った。
府中市郷土の森博物館[府中文化Net]
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
暑くなく、小雨がちの曇り空。
あじさいを見るには、ちょうどいい天候だったかも。
郷土の森博物館で、興味ぶかい展示があったので、別料金だったがのぞいてみた。
展示内容をうまくまとめたブックレットも販売していたので、ありがたかった。
特別展 「アウトローたちの江戸時代」
府中郷土の森博物館 2011/4/29~6/26
この特別展のことを知らずに行ったのだが、今日がちょうど最終日だった。
運がよかった。
(左) パンフレット
(右) 解説のブックレット
さすがに、あじさいの群落はみごとだった。
株によっては、散り始めているものもあったが、まだまだ見ごろだろう。
古民家などの復元建物があるのも、うれしい。
入園料200円は安いと思う。
いつも入る蕎麦屋で昼食。
ここも、古い建物「旧田中家住宅」を店舗として使っている。
蔵のある立派な商家(大店=おおだな)だ。
昼時でこんでいたが、20分ほど待って、せいろそばと天ぷらせいろをいただく。
おいしかったな。
郷土の森博物館は、なかなかいい。
ミュージアム・ショップも充実していて、府中関係の書籍がたくさんある。
宮本常一さん関連の本や、民俗資料など。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
「四季 夏」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
- 【雑】猛暑(2017.08.09)
- 【雑】嵐の日(2016.08.22)
- 【雑】梅雨明け、とな(2016.07.28)
「府中 郷土の森」カテゴリの記事
- 【遊】府中郷土の森、あじさいまつり(2013.06.27)
- 【遊】府中郷土の森(あじさいめぐり)(2011.06.26)
- 【遊】府中市郷土の森(農業まつり) (5)(2009.11.15)
- 【遊】府中市郷土の森(農業まつり) (4)(2009.11.15)
- 【遊】府中市郷土の森(農業まつり) (3)(2009.11.15)
コメント
よかった。やまおじさんがまさかファシスト好きなわけないものね。
火曜日、紫陽花吟行会で鎌倉に行く予定です。デジカメさえろくに扱えないのに、写真短歌俳句の会に参加しているのです。雨を期待しているのですが。晴天の紫陽花、なんかしょぼくれているみたいで。デジカメも実はろくに扱えないのです。やまおじさんの写真はいつも楽しみにしています。
そのサークル関係の女性ですが、60歳を過ぎて80歳くらいまで日本100名山をすべて登ったそうです。今、83歳くらい。わたしよりよほど足腰しっかりしています。驚くばかりです。オバサンくさくないんです。お子さん(50代らしい)もいらっしゃるのに糠味噌くさくないというか。お手本にしようとしていますが、なかなか真似できない。猫背から直そう。
投稿: ろくろくび | 2011年6月26日 (日) 21時09分
>ろくろくび さん
「60歳を過ぎて80歳くらいまで日本100名山をすべて登ったそうです」というご婦人、驚異的です。
私は深田百名山踏破を目指すことはしませんが、利尻山から屋久島まで、日本全国の百山のピークを踏むことは並大抵ではありません。
(百名山ツアーというのもあるようですが)
気力、体力、それに時間とお金がないとできません。
私の母親とほぼ同じ年齢のその女性、すごいですね。
素直に敬服します。
投稿: やまおじさん | 2011年6月27日 (月) 17時34分