【雑】古本市準備のお手伝い
今週末、小平市中央公民館のギャラリーで、小平図書館友の会主催のチャリティ古本市が開催される。
今日から三日間は、その準備。
私も会員で、今年は時間がとれるのでお手伝いに行ってきた。
2011年 第13回 チャリティ古本市
7月 9日 (土) 午前10時~午後5時
7月10日 (日) 午前10時~午後3時
場所 小平市中央公民館 ギャラリー (小平中央図書館並び)
主催 小平図書館友の会
後援 小平市教育委員会
小平中央図書館 Map
http://library.kodaira.ed.jp/riyou_kakukan.html#MAP01
小平市報 2011年6月5日号(抜粋記事) (6)
※チャリティ古本市の案内 あり
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/shihou/018/018578.html
格安で古本が手にはいるので、毎年、盛況だ。
ただし、古本業者のいわゆる「せどり」はご遠慮いただいている。
悪質な業者による買い占めが後を絶たないのだ。
(上の写真の掲示)
※「せどり(「競取り(糶取り)」、または「背取り」)とは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を転売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。 ― Wikipediaより ―
今日は、会場の設営にはじまり、倉庫に保管してあった古本の取り出し、寄付本の受け取り、本の陳列など。
何軒か、寄付してくださる方のご自宅まで車でうかがって受けとってきたりもした。
会場は、本の山になった。
次々と、会場まで古本を持ってきてくださる方が続いた。
ありがたいことである。
私は本が好きなので、このような作業はまったく苦にならない。
それどころか、本に囲まれてシアワセな気分だった。
朝9時から夕方4時まで、汗をかきかき働いた。
もちろん、図書館友の会の人たちによるボランティア活動である。
私は、明日、もう一日、お手伝いする予定。
販売日も、できる限りお手伝いするつもりだ。
二年前の古本市
2009年4月11日 (土) 【雑】チャリティー古本市
http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-5708.html
| 固定リンク
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】再録――歌はだれのものか(2022.12.26)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
- 【雑】小平図書館友の会のウェブサイト(2022.11.02)
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
- 【雑】COVID-19罹患記(2022.08.01)
「小平界隈」カテゴリの記事
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
「小平図書館友の会」カテゴリの記事
- 【雑】小平図書館友の会のウェブサイト(2022.11.02)
- 【雑】2020年を振り返る -2月-(2020.12.29)
- 【雑】チャリティ古本市、終わる(2019.03.28)
- 【雑】チャリティ古本市、近づく(2019.03.12)
- 【雑】チャリティ古本市(小平図書館友の会)始動(2018.01.11)
「古本」カテゴリの記事
- 【雑】2017年の思い出 (1)(2017.12.28)
- 【雑】チャリティ古本市終了(2017.03.26)
- 【雑】古本市販売初日(2017.03.25)
- 【雑】古本市準備三日目(2017.03.24)
- 【雑】古本市準備2日目(2017.03.23)
コメント
近くだったら、お手伝いに行きたいです。本を寄付したいなとも思うのですが、送料分を寄付したほうが良いような気もしますし・・・。以前、路上に「ご自由にお持ちください」と有名作家や書道関係の本が出ていたことあります。寺町通りの古書店前でしたが。その店は閉店し、現在まったく違う業種に変っています。
投稿: みやこ | 2011年7月 7日 (木) 07時23分
>みやこさん
本はたいせつにしたいですね。
何人もの人に引き継がれて読まれる古本は、しあわせだと思います。
今回の古本市に出品された本にも、希少本が混ざっています。
土曜日には、本好きの人たちで混雑することでしょう。
古本屋も、なかなか商売として成り立たないようですが、私は、できるなら古本屋のオヤジになりたいです。
投稿: やまおじさん | 2011年7月 7日 (木) 08時00分