【歩】小金井公園・たてもの園、盛夏
家でじっとしていても、だれてしまうので、自転車に乗って近所を走ってこようと思った。
自然と、小金井公園の方角にハンドルが向いてしまう。
そして、無料パス(友の会)があるので、江戸東京たてもの園にはいる。
いつものコース。
園内では、打ち水(散水)をしていて、涼しい。
右下の写真ではよくわからないが、ホースに穴を開けてあり、噴水のように地面を濡らしていた。
工夫だな。
かき氷が売れている。
私は、一本50円のアイスキャンデー(キャンディーと言わないところがいい)を食べた。
高橋是清邸の灯篭が、地震で倒壊しているのを発見。
夏休みにはいったせいか、小学生のこどもたちや、カメラを持った大学生らしい青年をみかけた。
平日なのですいている。
「武蔵野えどまる団」と思われる一群に遭遇。
いつもは幼児でにぎわっている都電(チンチン電車)がガラガラだったので、乗ってみた。
車内の天井には懐かしい扇風機が。
たてもの園をでて、小金井公園の東の端まで自転車で走ってみた。
木陰は涼しい。
ひまわりが咲いていた。
8月6日(土)と7日(日)は、たてもの園の夜間開園。
9月3日(土)には、「万徳旅館」「大和屋本店(乾物屋)」の公開記念セレモニーも。
たのしみだなあ。
江戸東京たてもの園
http://www.tatemonoen.jp/
帰り道の玉川上水遊歩道には、カンゾウ(ノカンゾウか)が咲いていた。
夏なのだ。
| 固定リンク
「小金井公園」カテゴリの記事
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (3)(2015.04.12)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (2)(2015.04.12)
- 【遊】ひさしぶり、自転車で小金井公園 (1)(2015.04.12)
「四季 春」カテゴリの記事
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
「江戸東京たてもの園」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【遊】前川國男邸を見にいく(2015.11.19)
- 【遊】江戸東京たてもの園 ミュージアムトーク(2015.09.26)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
コメント