【歩】夏の花
近くのスーパーへ買い物に行くついでに、デジカメを持って、団地の中を歩いてみた。
夏の花が咲いている。
撮影 2011/7/13(水) 東京都小平市(小平団地)
ムクゲ Hibiscus syriacus アオイ科/フヨウ属 Hibiscus
<木槿>中国原産の落葉低木。庭木や生け垣として古くから植えられ、多くの園芸品種がある。韓国では無窮花(ムグンファ)と呼び、国花になっている。ムクゲの名は韓国名に由来するといわれる。よく分枝して高さ2~4メートルになる。葉は長さ5~10センチの卵形で、浅く3つに切れ込むことが多い。花期は7~10月。花の色は紅紫色、赤、紫、白などがあり、半八重や八重咲きの品種もある。花は1日でしぼむ。 (山と渓谷社 「山渓ポケット図鑑2・夏の花」)
そろそろ咲きはじめている。
国分寺公園あたりの道路脇には、白いムクゲがたくさん咲いていた。
毎年、この花を見ると、「鳥の歌」という歌を思いうかべる。
郷ちゃん(西川郷子さん)の、のびやかな歌声。
韓国の国の花とされている、ムグンファだ。
♪ いついつの日も 好きだと言ってた
ムグンファ飾ろう 風にさざめくように ♪
♪ いついつの日か あなたの生まれた
ムグンファゆれてる 丘へ帰ろうきっと ♪
(作詞・作曲:紅龍 「鳥の歌」)
この話は、これまで何度も書いていて申しわけないが。
最新アルバム「風の祭り」に、新録音で収録されている。
クチナシ Gardenia jasminoides アカネ科/クチナシ属 Gardenia
<梔子>山地に自生するが、庭木としてもよく植えられている常緑低木。果実は染料にしたり、きんとんなどの食品の着色料にする。高さは2~3メートル。葉は対生し、長さ5~15センチの長楕円形で光沢がある。6~7月、芳香のある白色の花を開く。花は直径6~8センチ。果実は6稜のある長楕円形で橙色に熟す。八重咲きのヤエクチナシ、大輪八重咲きのオオヤエクチナシなどの園芸品種がある。 (山と渓谷社 「山渓ポケット図鑑2・夏の花」)
山崎ハコさんが歌う、その名も 「くちなし」 という歌がある。
1984年発売のLP 「てっせんの花」 に収録されている、せつない歌だ。
♪ 白いくちなしの 花びら 茶色になって
少し話をする 牛乳びんの中から ♪
♪ はよう捨てて うちを捨てて
いつまでも 見ていないで ♪
(作詞・作曲:山崎ハコ 「くちなし」)
このアルバムはCD化されていなかったと思う。
Amazonでもみつからなかった。
私のウェブサイトに紹介しているので、そちらを。
晴れときどき曇りのち温泉 > 資料蔵(山崎ハコ・ディスコグラフィー)
> てっせんの花
http://yamaoji-hp.web.infoseek.co.jp/k_hako_disc.html#tessen
カンゾウの仲間、園芸種のユリ、キョウチクトウ(右下)
樹木の花も、地味だが咲いている。
左はアオギリ、右は不明。
| 固定リンク
「上々颱風」カテゴリの記事
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【楽】西川郷子さん・星ノ飛ブ夜のこと(2022年の振り返り)(2022.12.23)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【楽】上々颱風、一日復活?(2022.06.05)
- 【楽】ぼちぼちいこうか総集編(2015年) 音楽編(2015.12.26)
「山崎ハコ」カテゴリの記事
- 【読】沢木耕太郎さんと山崎ハコさん(2023.07.31)
- 【演】2023/7/11 椿組公演「丹下左膳 '23」初日(2023.07.15)
- 【楽】山崎ハコさんのバースデイライブ 2023年(2023.05.15)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
「四季 夏」カテゴリの記事
- 【遊】5泊6日の北海道(2023.06.28)
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
- 【雑】猛暑(2017.08.09)
- 【雑】嵐の日(2016.08.22)
- 【雑】梅雨明け、とな(2016.07.28)
「鳥の歌」カテゴリの記事
- 【歩】夏の花(2011.07.13)
- 【歩】無窮花 ムグンファ(2010.08.01)
- 【楽】ムグンファ(2008.08.01)
- 【遊】晴れた(2006.08.12)
- 【楽】世田谷シアターLIVE(2006.06.18)
「西川郷子」カテゴリの記事
- 【楽】ラブジョイ「妙」(2023.09.24)
- 【楽】それぞれの朝(星ノ飛ブ夜の名曲)(2023.09.17)
- 【楽】星ノ飛ブ夜 セカンドアルバム(2023.09.13)
- 【楽】星ノ飛ブ夜&フレンズ at JIROKICHI ライブ(2023.03.26)
- 【楽】西川郷子さん・星ノ飛ブ夜のこと(2022年の振り返り)(2022.12.23)
「小平界隈」カテゴリの記事
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
コメント
無窮花ですね。故郷の秋田では「からおい」とよんでいました。子どものころ、その語感に何か特別惹かれるものがありました。あとから勝手に「唐葵」だったのかなと思いました。よその国の花ってなんだろう、と。
在日韓国人の李じょんみが(違っているかも)歌っていた。「無窮花の歌」。(これも違っているかも)なにせ、1985年あたりの記憶。「指紋押捺拒否」の運動が「燎原の炎」のように広がっていたころのお話よ。
上々颱風の甲高い声じゃなく、哀切と暖かい調べの歌でした。むぐんふぁ、いい響き。 上々颱風もエネルギュシュな音楽だから、元気がない時にはいい刺激になるかも。そうでなくっちゃね。
咲く花よ、酷暑に向かって立ち咲け。
投稿: ろくろくび | 2011年7月13日 (水) 23時57分
>ろくろくび さん
唐葵(からあおい)は、タチアオイ(アオイ科タチアオイ属)の別名のようですね。
ムクゲ(無窮花、木槿花)もアオイ科(フヨウ属)ですので、仲間です。
タチアオイは私の住棟の目の前にあります。花の盛りは過ぎました。
李じょんみ=李政美のようです。私の知らない人でしたが。
<李 政美(イ・ジョンミ)は、日本で活動する東京都葛飾区生まれの在日韓国人2世の歌手である。
国立音楽大学声楽科にてクラシック声楽の研鑽を積んでいたが、朝鮮民謡、フォークソング等にひかれ、ポピュラー音楽の歌手に転向した。1983年に朝鮮の民謡、歌曲、歌謡曲等を演奏した、自主制作カセットテープ「鳥よ鳥よ」を発表し、1986年には金敏基(キム・ミンギ)の歌を演奏したカセットテープを新幹社より発表した(「キム・ミンギを歌う」)。> ―Wikipedia―
私は、新井英一という「在日二世」の「清河(チョンハー)への道~48番」というアルバムに心を揺さぶられた経験があります。
http://youtu.be/n3vcGEe1viA
私のWEBサイトでも紹介していますので、よろしければ。
http://yamaoji-hp.web.infoseek.co.jp/kura.html#arai
投稿: やまおじさん | 2011年7月14日 (木) 08時22分
ありがとう。やはり、李政美だったんだ。その新幹社の経営者(全くの赤字経営)は何を思ったか、突如、四谷の激戦区に韓国家庭料理屋を開いた。店の名前がすぐ、ぱっと出てこないことに不安を感じる。またもや赤字経営か、という噂を裏切り結構流行っています。
花の違い、これから気を付けてじっくり観察します。
投稿: ろくろくび | 2011年7月14日 (木) 09時49分
>ろくろくび さん
この店かもしれませんね。
四谷「新古房」
http://ameblo.jp/malmadang/entry-10636967988.html
食べログ「韓国家庭料理 新古房」
http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13075589/
グーグル検索でみつけました。
花の名前は、私もここ数年、少しだけわかるようになりました。
以前は、モクレンとコブシのちがいもわからなかったんです。
投稿: やまおじさん | 2011年7月14日 (木) 10時50分
そうでした。思い出しました。新古房です。2回ほど行きました。おいしいですよ。夜はたばこも吸える。
投稿: ろくろくび | 2011年7月16日 (土) 21時20分
>ろくろくび さん
新古房(しんこばん)と読むのですね。
http://maps.google.co.jp/maps/place?hl=ja&biw=1003&bih=582&um=1&ie=UTF-8&q=%E5%9B%9B%E3%83%84%E8%B0%B7+%E6%96%B0%E5%8F%A4%E6%88%BF&fb=1&gl=jp&hq=%E6%96%B0%E5%8F%A4%E6%88%BF&hnear=0x60188c8a228fd68d:0xacec2452690c47f9,%E5%9B%9B%E3%83%84%E8%B0%B7%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&cid=15250333562532989523
そうえいば、韓国料理店にはしばらく行っていません。
投稿: やまおじさん | 2011年7月17日 (日) 16時28分