【読】【雑】梅雨明け十日
「梅雨明け十日に雨なし」だったかな。
今年の夏は、まさにこの言葉どおりで、まだ7月だというのに猛暑が続く。
昨夜も、夜11時頃眠りにはいったが、12時過ぎには暑さで目がさめてしまった。
じっとり汗をかいて、きもちが悪かった。
しばらく眠られず、ラジオを聴いていた。
今日、耐えきれずに、夕方になってエアコンの冷房をいれた。
一年ぶりの稼働である。
やせがまんは体によくない。
夜もエアコンを入れて湿度を下げ、快眠しようと思う。
「節電」が奨励されている折柄、ちょっぴり後ろめたさを感じながらも、背に腹はかえられないのだ。
午前中、土曜日にビデオ録画しておいたNHKの番組を観ていた。
「NHKスペシャル 徹底討論 どうする原発」 (シリーズ 原発危機 第3回)
http://www.nhk.or.jp/genpatsu/
二時間半の長い番組のわりに、内容はひどかった。
「討論」が「徹底」していない、というか、空回りしていて、これだったらドキュメンタリー仕立ての方がよほどいいのに。
原発推進派のおっさん(大学教授)の話を聞いていると、だんだん気分が悪くなった。
(原子力安全委員会専門委員・北海道大学教授 奈良林 直 氏)
こういう人が、原子力安全委員会のメンバーなんだな。
ドイツ、フランス、アメリカの原発の状況を紹介していた部分だけは、観てよかったと思う。
原発擁護・推進論を唱える人たちの論拠のひとつとして、よく言われることだが、「日本中の原発を止めると電力が足りなくなる」という。
ほんとうだろうか。
私は、ウソではないかと思う。
最近読んだ二冊の本(ともに原発反対論者によるものだが)には、「原子力発電に頼らなくても日本の電力は十分まかなえる」ことが、データを示して書いてあった。
元になっているデータを自分で確認していないので、鵜呑みにはできないが、そうかもしれないと思う。
いろいろな数値(データ)が報道されているけれど、ほんとうのところはどうなのか。
信用できるデータが知りたい。
自分で調べるしかないのだろうか。
広瀬 隆 『福島原発メルトダウン』 朝日新書 2011/5/30発行
(終章 完全に崩壊した日本の原子力政策 「原発がなければ停電するか」 P.219-)
小出裕章 『原発のウソ』 扶桑社新書 2011/6/1発行
(第七章 原子力に未来はない 「原発を止めても困らない」 P.169-)
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】池澤夏樹=個人編集 世界文学全集(2023.05.12)
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【楽】【読】五木寛之の夜 ふたたび(2023.05.04)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
- 【読】2023年4月に読んだ本(読書メーター)(2023.05.01)
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【雑】再録――歌はだれのものか(2022.12.26)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
- 【雑】小平図書館友の会のウェブサイト(2022.11.02)
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
「四季 夏」カテゴリの記事
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
- 【雑】猛暑(2017.08.09)
- 【雑】嵐の日(2016.08.22)
- 【雑】梅雨明け、とな(2016.07.28)
- 【雑】梅雨明け間近(2016.07.26)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
- 【読】2023年4月に読んだ本(読書メーター)(2023.05.01)
- 【読】沢木耕太郎『天路の旅人』を読む(2023.04.15)
- 【読】2023年3月に読んだ本(読書メーター)(2023.04.01)
コメント
原発がないと電力が足りなくなるというのは、当たっていないと思います。オール電化など電気を使わせておいて今さら節電せよ、というのも詐欺みたいなセリフ。「原発はCO2を出さないクリーンエネルギーだ論」の方がエコ派もうなずきそうで手ごわい。
コンクリート建物は暑いと思う。無理せず、適宜に判断すればいいよね。
投稿: ろくろくび | 2011年7月12日 (火) 11時11分
>ろくろくび さん
「科学的に正しく言うならば『ウランの核分裂反応は二酸化炭素を出しません』とだけ言わなければなりません。」
(小出裕章『原発のウソ』P.116)
燃料となるウランを精製したり、その他付随工程で、大量の二酸化炭素を排出するのが原発。
地球温暖化を避けるためというのもウソ。
温排水を大量に海に放出しています。
なにより、放射性廃棄物が貯まるいっぽうで、その一点だけでも、原発はNGです。
この団地、築40年はたっているはずですが、エアコンのない時代にどうして乗りきっていたのかが不思議です。
投稿: やまおじさん | 2011年7月12日 (火) 11時29分
ありがとう。なるほど。今度、エコ派に襲われたらこの文章を暗記して言い返そう。
わたしは団地5階にエアコンなしで、二人の子どもを7年間、生み育てました。10アンペアだった。ヤクルトの配達員もしたな。東電が政治献金してたな。だから1円不払いした。そしたら、彼ら、電気止めに来たな。しょうがないから、電気止めるな、という仮処分申請した。市川房江が現役の政治家で彼女だけが東電を追及していた時のこと。その弟子が管だというのに、しょうもない事態。
投稿: ろくろくび | 2011年7月12日 (火) 12時02分