【雑】猛暑の一日
写真は、立川の某病院。
「よしず」と言うのだろうか、日よけが涼しげだったが、外はうだるような暑さだった。
まん中に写っているのは、「ヒポクラテスの木」だという。
「医学の父」だからね。
新宿の某医大病院のロビーには、この偉人の銅像があったっけ。
MRI検査というものを、生まれて初めて経験した。
去年は、CT検査だった。
年に一度、腹の中を診てもらっているのだ。
べつに悪い症状はでていないが、「カンゾーがイカンゾー」というやつで、一生検査を続けないといけないらしい。
MRIは面白かった。
閉所恐怖症の人は、あの狭いトンネルが耐えられないかもしれないが、私は閉所も高所もなんともないので。
むしろ、閉所・高所が「好き」と言ってもいい。
けっこう時間がかかった。
一時間近く。
「息を吸って、止めて、楽にして」というアナウンスを何度も聞いているうちに、眠たくなってしまって、瞬間的にうたた寝してしまったかもしれない。
CTは放射線被曝がいやなので、あまりやりたくないが、MRIは体に害はないのだろうか。
えらく高額な請求に驚いたが、いたしかたない。
それにしても、MRIの装置というのは、どうしてあんなにやかましい音がするのだろう。
工事現場にいるようだった。
防音のためのヘッドホンから、ボブ・マーリーの「No, Woman, No Cry」が流れていた。
アレンジされたインストルメンタル演奏だったが。
ひさしぶりに、ご本家の歌が聴きたくなった。
http://youtu.be/jGqrvn3q1oo
| 固定リンク
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【雑】再録――歌はだれのものか(2022.12.26)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
- 【雑】小平図書館友の会のウェブサイト(2022.11.02)
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
「四季 夏」カテゴリの記事
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
- 【雑】猛暑(2017.08.09)
- 【雑】嵐の日(2016.08.22)
- 【雑】梅雨明け、とな(2016.07.28)
- 【雑】梅雨明け間近(2016.07.26)
コメント
そうなんです。今日、時間がまとまってあったのでまとめコメントです。こまめがいいとは思う。
イカンゾウと付き合う人生もまたいいですね。わたしも何かのことでMRIを撮ったことがあります。確かに騒々しい。閉所は苦手。窓もすぐ開けてしまう。わたしが窓を開ける、学生が閉める、いたちごっこをしています。
猛暑です。熱中症にくれぐれも気をつけてください。
投稿: ろくろくび | 2011年7月12日 (火) 20時48分
>ろくろくび さん
いつもていねいに読んでくださって、ありがとうございます。
まとめコメントでも大丈夫ですよ。
「検査中は、木槌で木をたたくような連続音が周囲から聞こえてきます。多少うるさく感じるかもしれませんが……」てなことが、病院の置いてあった「MRI読本」に書いてありました。
MRIの原理をWikipediaで調べてみたのですが、けっこう怖いことをやっているのかもしれません。
体内の原子レベルに働きかける装置のようですので。
さて、私の腹の中はどうなっていることやら。
真っ黒だったりして。いやいや、冗談です。
投稿: やまおじさん | 2011年7月13日 (水) 07時11分
そうなんです。楽しみにしています。流されゆく日々を送っているわたしになくてなならない知的刺激です。脳味噌が活性化しています。おかげで、ある重大なことに気づき、失敗したことをどう挽回しようかと、ポジティブに考えています。無窮花と関係があるかもしれません。「失敗」については、めどがつけば報告できると思います。
やまおじさんも「流されゆく日々」を流されつつ堪能してください。熱中症にはお互い気をつけましょう。
投稿: ろくろくび | 2011年7月14日 (木) 00時10分