« 【歩】夏の花 | トップページ | 【雑】大國魂神社 「すもも祭り」 »

2011年7月14日 (木)

【雑】うれしかったこと

どうということではないけれど、昨日のこと。
昼から立川のハローワークにでかけて、その帰り、国分寺の駅ビルにある「ドトール」にはいった。
ちょっと涼んでいきかったので。

喫煙室にはいり、一服しようと思ったら、ライターを忘れていた。
隣りの席にいた若い女性に、百円ライターの火を借りた。
冷たいチャイがおいしかった。

隣りの女性が席を立つときに、「これ、どうぞ」とマッチをくれた。
にこっと笑った自然な笑顔が、すがすがしかった。
こちらも笑顔を返す。
それだけのことだが、うれしかったな。

201107130018

煙草を吸う女性、私は嫌いではない。
喫煙者にはきびしいご時世だが、とうぶんやめるつもりはない。
というか、やめられないな。
自然にやめられるようになったら、やめようとは思うが、無理はしない主義なのだ。
なんちゃって。

|

« 【歩】夏の花 | トップページ | 【雑】大國魂神社 「すもも祭り」 »

【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事

コメント

 よかった。同類項がいて。わたしの場合、ヘビーを通り越してチェーン状態。ヘビーを目標にはしているんですが。高額納税者と呼んでくれ、といった同類項がいますが。それでも、1日10本の節煙らしい。やめよう、という意思がそもそもないのが問題なんですが。やめる時は死んだときかな。

投稿: ろくろくび | 2011年7月14日 (木) 16時02分

>ろくろくび さん
まあ、嗜好品ですからね。
せいぜい、嫌煙者から煙たがられないようにしましょうか。

私が大好きな船戸与一さんも大量にケムリを吸う人で、彼の小説には「紫煙」という言葉がやたらでてきます。
いいですね、「紫煙」。
そういえば、山田風太郎さんもそうでした。

ドトールでマッチをくれた女性は、なかなかの別嬪でした。

投稿: やまおじさん | 2011年7月14日 (木) 19時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【雑】うれしかったこと:

« 【歩】夏の花 | トップページ | 【雑】大國魂神社 「すもも祭り」 »