【読】勢古浩爾著 「アマチュア論。」
まだ読みはじめたばかりだけれど。
勢古浩爾 著 『アマチュア論。』
ミシマ社 2007年
238ページ 1600円(税別)
内容(「BOOK」データベースより)
「ふつうの人」に必要なのは、「武士道」でもない、「プロ意識」でもない、「アマチュア精神」なのだ。素晴らしきプロフェッショナルは、人間として見事なアマチュアである。より良きアマチュアは一流のプロを凌駕する。
勢古さんの著作はほとんど読んでいるが(ファンなので)、この本は、なぜかまだ読んでいなかった。
勢古さんお得意の、人生論というか人間論である。
いつもの勢古節がやや低調の感があるが、読み進めよう。
第5章 「こんなアマチュアになりたい」 に、登山家の山野井泰史さんがとりあげられている。(「不屈のクライマー・山野井泰史」)
うれしいね。
タイトル 「アマチュア論。」 のマルは何だろう。
「モーニング娘。」 のようなものか。謎。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2023年5月に読んだ本(読書メーター)(2023.06.01)
- 【読】池澤夏樹=個人編集 世界文学全集(2023.05.12)
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【楽】【読】五木寛之の夜 ふたたび(2023.05.04)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
「勢古浩爾」カテゴリの記事
- 【読】2022年1月に読んだ本(読書メーター)(2022.02.01)
- 【読】手放した本をまた買う(2015.12.16)
- 【読】2014年総集編(こんな本と出会った)(2014.12.29)
- 【読】勢古さんの新刊(2014.11.15)
- 【読】勢古浩爾 「大和よ武蔵よ」(2014.09.17)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】2023年5月に読んだ本(読書メーター)(2023.06.01)
- 【読】桐野夏生の新作(2023.05.07)
- 【読】池澤夏樹『また会う日まで』読了(2023.05.01)
- 【読】2023年4月に読んだ本(読書メーター)(2023.05.01)
- 【読】沢木耕太郎『天路の旅人』を読む(2023.04.15)
「山野井泰史」カテゴリの記事
- 【読】古本市での収穫(2016.03.28)
- 【遊】今年はじめて葡萄園へ(2015.09.29)
- 【読】The third man factor (サードマン現象)(2013.08.19)
- 【読】沢木耕太郎 「ポーカー・フェース」(2012.11.01)
- 【山】【読】読了 「いのち五分五分」(2011.11.19)
コメント