【読】昭和二十年夏、女たちの戦争
なかなか読む時間がとれなくて、昨夜、ようやく読了。
著者の梯久美子さんに、ますます好感を持った。
梯久美子 (かけはし・くみこ)
『昭和二十年夏、女たちの戦争』
角川書店 2010年7月10日刊
250ページ 1700円(税別)
十代、二十代の青春時代にあの戦争を生き抜いた、五人の女性へのインタビュー。
『昭和二十年夏、僕は兵士だった』 (2009年角川書店、2011年角川文庫)の続編だ。
近藤富枝
1922年(大正11年) 東京出身
元NHKアナウンサー、作家
吉沢久子
1918年(大正7年) 東京出身
家事評論家
赤木春恵
1924年(大正13年) 旧満洲出身
女優
緒方貞子
1927年(昭和2年) 東京出身
元国連難民高等弁務官、JICA理事長
吉武輝子
1931年(昭和6年) 兵庫県出身
日本初の女性宣伝プロデューサー、作家・評論家
この五人はいずれも著名人だが、その青春期にはごく普通の女性だった。
女性たちが、あの戦争中と戦後に何を感じ、どう生きたか。
戦争体験記を読むことで知ることは多い。
いい本だった。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】2022年6月に読んだ本(読書メーター)(2022.07.01)
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】2022年6月に読んだ本(読書メーター)(2022.07.01)
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
「あの戦争」カテゴリの記事
- 【読】2021年12月に読んだ本(読書メーター)(2022.01.01)
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その2(2021.12.27)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -1-)(2019.12.28)
- 【読】朝鮮戦争・朝鮮分断の起源(2019.08.23)
コメント