【遊】亀ヶ池八幡宮
相模原市に住む親戚の家に行く用があり、その近くの亀ヶ池八幡宮にお参りしてきた。
何年も、いや、何十年もこの界隈に行っていながら、境内にはいるのはこれが初めてだ。
由緒ある神社らしい。
なかなかの賑わいだった。
亀ヶ池八幡宮
神奈川県相模原市中央区上溝1678
http://www.kamegaike.jp/
亀ヶ池八幡宮の御由緒
http://www.kamegaike.jp/about/yuisyo.html
ブログ 言の葉日記
http://kamegaike.blog.so-net.ne.jp/
狛犬が、一風かわっている。
足元に亀が……。
― 亀ヶ池八幡宮 公式サイトより ―
大狛犬 平成御大典記念として平成9年に造られる。参拝される人々の邪気を祓い、神前にお参りできるよう皆様をお迎えする。/全国唯一の狛犬で、向かって左は親子亀を手に抱く繁栄の狛犬で、右は翁亀を抱く長寿の狛犬である。
境内にある「神池」(元々は御本殿の北東の位置にあり、多くの和亀が棲んでいたという。社名も「亀がいる池」から「亀ヶ池」と称せられた…公式サイトより)を見てくればよかった。
今度行ったときには、ゆっくり境内を探索してこよう。
おみくじコーナーが、とても賑やか。
こんなにたくさんのおみくじがある神社は初めてだ。
ちいさな扇子型のおみくじに心惹かれたが、三度もおみくじを引くのはどうかとためらわれたので、やめた。
(正月になってから、もう二度もおみくじを引いている)
神社の周囲には、たくさんの幟がはためいていた。
家内安全、交通安全、商売繁盛、厄除け……ありとあらゆる願い事を聞いてくださる神社のようだ。
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「四季 冬」カテゴリの記事
- 【雑】冬の風景(2019.02.10)
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【雑】朝焼け、夕焼け(2018.01.13)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【雑】11月の初雪(2016.11.24)
コメント