【歩】初詣は熊野宮へ
元日の午後、天気もおだやかだったので、近所の熊野宮まで歩いて行った。
片道30分ほど。
案の定、参詣の行列ができていた。
一時間半ほど並んで、参詣。
今年、私は「後厄」なんだそうだ。
おみくじを引いたら、夫婦そろって大吉だった。
(この神社は大吉が多いような気がする)
並んで待っているとき、2時半頃、地震を感じた。
携帯電話でTwitterをチェックすると、日本の広範囲で揺れたらしい。
正月早々、いやな感じだ。
気象庁|地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20120101143715391-011428.html
<平成24年01月01日14時37分 気象庁発表
01日14時28分頃地震がありました。
震源地は鳥島近海 (北緯31.4度、東経138.6度)で震源の
深さは約370km、地震の規模(マグニチュード)は7.0と推定されます。>
小平は、震度3ぐらいだったか。
震源が太平洋沖で、震源の深いことが気になる。
M7.0というのも大きい。
やはり、大地動乱の時代にはいっているのだろうか。
御神籤の文句が可笑しい。笑っては不謹慎かもしれないが。
(私)
家庭 妻は夫を、夫は妻を大切にせよ 幸運が来る
(妻)
家庭 開運は家庭の団楽にあり 邪恋や麻薬に走るな
「邪恋」「麻薬」とは、穏やかではない(笑)。
(私)
相場(賭) 利益あれど続かず
(妻)
相場(賭) 強気に出れば勝ちます
ここはひとつ、カミサンに頑張ってもらおうかな(笑)。
冗談はともかく、今年一年の健康を祈願してきた。
【2012/1/2追記】
ネット検索で昨日の地震のことを検索していて、こんなサイトをみつけました。
地震を、ただ怖がったり、「わからない」と諦めないで、しっかり知りたいと思いました。
鳥島近海の深発地震: ねーじゅのごった煮記
http://nomneige.moe-nifty.com/diary/2012/01/post-91c6.html
【2012/1/5追記】
「深発地震」と呼ばれる地震だったらしい。
Wikipediaに、この日の地震が掲載されていた。
Wikipedia 深発地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E7%99%BA%E5%9C%B0%E9%9C%87
2012年1月1日 : 日本 鳥島近海(M7.0、深さ370km) - 震度分布は東日本の広域で震度3・4である。東北地方太平洋沖地震の余震域以外で発生し、東北・関東地方において震度3以上が観測された地震では最大規模。
| 固定リンク
「四季 冬」カテゴリの記事
- 【雑】冬の風景(2019.02.10)
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【雑】朝焼け、夕焼け(2018.01.13)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【雑】11月の初雪(2016.11.24)
「小平界隈」カテゴリの記事
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
コメント