【歩】多摩湖自転車道、狭山公園へ
五月晴れというのだろう。
いい天気だ。
きょうは子どもの日。
めずらしく家人といっしょに軽くサイクリング。
多摩湖自転車道を多摩湖方面へ。
都立狭山公園まで、片道4キロほど。
狭山丘陵の都立公園へきてみて!
http://www.sayamaparks.com/
多摩湖自転車道までは、前回同様送電鉄塔の下の遊歩道を走る。
コデマリだろう、あちこちで咲いていた。
新青梅街道を渡り、空堀川沿いの自転車道を東へ行くと、多摩湖自転車道にでる。
前回(4/30)は、ここから東に向かったが、きょうは西へ。
(下左) 多摩湖自転車道 小平・小金井方面
(下右) 多摩湖自転車道 狭山方面
西武多摩湖線の線路際を走る。
木陰がきもちいい。きょうは暑かった。
すぐに、西武多摩湖線 武蔵大和駅の西にでる。
東大和市と東村山市の市境。
東大和市は、その昔、大和町という名前だった。
市にするときに、武蔵大和市という名前にすればよかったのに、などと思う。
武蔵大和駅の次(北)が、終点の西武遊園地駅。
都立狭山公園は、西武多摩湖線の西側、多摩湖(村山貯水池)の堰堤下に広がる。
多摩湖自転車道から、狭山公園にはいった。
狭山公園には初めてはいったが、鬱蒼と茂る樹木の新緑がいい。
園内の遊歩道は、丘陵地帯だけあって起伏に富む。
多摩湖の堰堤下にでた。
西武園遊園地の観覧車が見える。
自転車を置いて堰堤に登ってみると、目の前に多摩湖がひろがる。
きもちがいい。
左に、特徴のある取水塔が見える。
右には、西武園遊園地のジェットコースター。
自転車を置いた堰堤下に戻り、パークセンター(管理事務所)前の広場へむかう。
子どもの日のイベントをやっていて、親子連れでにぎわっていた。
帰りは、西武園遊園地駅側の車道(赤坂道)を走ったが、これが急な上り坂でたいへんだった。
峠を越えると下り坂になり、武蔵大和駅にでた。
駅横のコンビニでおにぎりを買い、ひとやすみ。
ここから先の帰路は、往路の多摩湖自転車道。
空堀川まで戻って帰宅。
家をでてから約2時間ほど。
帽子をかぶって行けばよかった。暑かったな。
ハナミズキのみごとな樹があった。
東大和市のカラーのマンホール蓋を発見。
| 固定リンク
「四季 春」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
「狭山公園」カテゴリの記事
- 【歩】狭山公園の紅葉(2013.11.17)
- 【遊】サイクリング日和(2013.10.14)
- 【歩】狭山公園(2012.05.10)
- 【歩】多摩湖自転車道、狭山公園へ(2012.05.05)
コメント