【歩】初夏の草花
ひさしぶりに近隣を歩いて写真を撮ってきた。
初夏の野草が咲き乱れている。
いちばん目につくのが、この花。
空地にはびこっている。
ハンゴンソウの仲間だろう。
オオハンゴウソウだろうか。
一面に咲いていて、遠くから見るときれいだ。
アップで撮ってみると、花の色形がおもしろい。
キンシバイ (金糸梅、Hypericum patulum)が、団地の植え込みに植えられている。
右下は、ビヨウヤナギ(美容柳、Hypericum chinense)。
どちらもオトギリソウの仲間。
セイヨウアジサイ、ドクダミも咲きだしたのだが、このあたりには意外と少ない。
アキニレの「虫こぶ」を発見。
以前住んでいた団地で、これを見たときには、いったい何だろうと不思議に思ったものだ。
虫のいたずら。
ヒメジヨンだろうか。
(ハルジオンとの見分けがつかない私)
これまた空地にはびこっている。
これは何という草だったか。
背丈が低いため目立たないが、よく見ると可愛らしい花だ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント