【歩】団地の秋まつり
この団地に越してきて、はじめての秋まつり。
夕方から祭囃子が聞こえていた。
暗くなってから、どんなものかと見に行ってみた。
広場に模擬店が並び、中央にちいさな櫓。
かわいらしい神輿(宮大工の作)が置いてあったが、祭囃子の正体はスピーカーから流れる録音だった。
盆踊りが始まるまでに間があったためか、模擬店に並ぶ浴衣姿のこどもたちから、かろうじて祭りの雰囲気が感じられるだけ。
風情もなく、にぎわいもない。
同じ団地に古くから住む知人に、「つまらないよ」と言われていたが、その通りだった。
早々に帰宅。
小平の市民まつりがなつかしい。
……なんて書いているうちに、盆踊りが始まったようだ。
撮影 2012/9/15(土) 東大和市
| 固定リンク
「四季 秋」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【遊】深大寺そばまつり(2015.11.29)
- 【遊】明日は深大寺そばまつりへ(2015.11.28)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【雑】皇帝ダリア満開(2015.11.12)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
「東大和界隈」カテゴリの記事
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【雑】朝焼け、夕焼け(2018.01.13)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
コメント