【遊】けんちく体操 初体験
小金井公園内の江戸東京たてもの園。
ビジターセンターのホールで開催された「挑戦!けんちく体操」に参加してみた。
江戸東京たてもの園
http://www.tatemonoen.jp/
イベント情報 > イベントスケジュール > 10月8日
たてもの園 あおぞらけんちく大学校③「挑戦!けんちく体操」
http://www.tatemonoen.jp/event/info/2012/10_2.html
講師:チームけんちく体操
米山勇(けんちく体操博士いさーむ・ヨネ)
高橋英久(けんちく体操マン1号)
田中元子(けんちく体操ウーマン1号)
大西正紀(けんちく体操マン2号)
11時から12時半まで(予定)の午前の部に参加した。
参加無料、その場で申込み(先着50人)だったが、実際の参加者は20人ほど。
東京タワーから始まり、次々と出題される課題の建築物を体で表現する「体操」だ。
まずは一人ずつ、次に、二人、三人とチームを組んで、自由に表現するこの体操。
プロジェクターで映される建築物の写真を見ながら、まったくのアドリブで表現する。
最後は、全員が二組に分かれて、東京駅に挑戦。
なかなか難しいのだ。
でも、楽しかった。
その場で初めて会った人と、ああでもない、こうでもないと知恵を絞りあって、建築物を体で作るという、何とも不思議で得難い体験ができた。
頭の体操にもなったし、軽く汗をかくストレッチといったところ。
体操実施中はカメラで撮影する余裕がなく、写真に残らなかったのが残念。
(主催者の方がたくさん撮ってくれていた)
下の写真は、チーム建築体操の三人による「模範演技」。
「白川郷の合掌造り」だっかな。
自由で楽しい「体操」なのだった。
また機会があれば参加したい。
そして、これから旅先の建築物の前で記念撮影するときには、ピースサインではなく、けんちく体操でポーズを決めたいものだ。
【参考サイト(オフィシャルサイト?)】
けんちく体操 | Architectural gymnastics
http://kenchiku-taiso.com/#id1
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
「江戸東京たてもの園」カテゴリの記事
- 【雑】2020年を振り返る -11月-(2020.12.30)
- 【遊】こどもの日、小金井公園・たてもの園(2016.05.05)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【遊】前川國男邸を見にいく(2015.11.19)
- 【遊】江戸東京たてもの園 ミュージアムトーク(2015.09.26)
コメント