【遊】沖縄訪問記 (11) 竹富島(その1)
2012年11月18日(日)、いよいよ沖縄滞在最終日。
前夜、「たかしの店」で午前2時頃まですごした後、ホテルでシャワーを浴びて寝たのだが、朝早く目がさめてしまった。
この日も小雨模様のはっきりしない天気。
すっかり萎えてしまった気分を立て直して、予定通り、竹富島へ渡ってみることにした。
石垣島の離島ターミナルから竹富島までは、フェリーで10分ほどだ。
往復1,280円。
フェリー便はひんぱんに出ている。
8時発の便に間にあった。
竹富島に到着。
雨は降ったりやんだり。
たいした降りではないが、傘がない。
昨夜、たかしの店に折り畳み傘を忘れてきたのだった。
竹富島のフェリー乗り場売店で、ビニール傘を買う。
港のすぐ目の前に、ビジターセンター「竹富島ゆがふ館」があったので、さっそく入ってみた。
このビジターセンターの建物は雰囲気があって、いい。
内部の展示も充実している。
ここで、きれいな竹富島全島図を買う。
竹富島の集落は島の中心にかたまっていて、港から500メートルほどある。
送迎バスがたくさん止まっていたが、私は歩いて行くことにした。
島の周囲9.2キロ、面積5.421平方キロ、人口3,3,71人(H24.5月末現在)というちいさな島だ。
レンタサイクルもあるようだったが、雨だったので、三時間ほどかけて歩いてまわった。
島の中心集落にむかって、広々とした道が続く。
大きな亀甲墓(かめこうばか)が目につく。
亀甲墓の上に墓石を載せているものが多い。
中にはキリスト教の十字架も見えるが、基本形は亀甲である。
どれも大きく、立派だ。
水牛が一頭、草を食んでいた。
道路はほとんど無人。
ときおり、送迎バスが猛スピードで通り過ぎるだけだった。
(つづく)
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「ちょっと遠くへ」カテゴリの記事
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (4)(2019.11.08)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (3)(2019.11.08)
「沖縄」カテゴリの記事
- 【雑】今年も総集編(2019年・イベント編)(2019.12.31)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -1-)(2019.12.28)
- 【読】ぼちぼちいこうか総集編(2018年・読書編)(2018.12.27)
- 【遊】宮古島旅行(2018.11.4~11.6)(2018.11.13)
- 【雑】2017年の思い出 (2)(2017.12.29)
コメント