【遊】沖縄訪問記 (2) 那覇の夜
日もとっぷり暮れた午後6時半過ぎ、首里城をあとにした。
龍潭通りを歩いてモノレール首里駅へ。
途中、龍潭池まで来ると、ライトアップされた首里城の全景が見えて、きれいだった。
このあたり、人通りはほとんどない。
モノレールに乗り、首里駅から六つ目の駅が、国際通り東端の牧志駅。
ここで降りて、国際通りを西に向かいぶらぶら歩く。
まるで東京都心の繁華街のように、車と人が多い。
沿道に土産物屋、飲み屋が並ぶ。
デパートもある(沖縄三越)。
修学旅行の高校生が、数人ずつグループであちこち歩いている。
公設市場を覗いてみた。
こういう雑然とした市場が、私は好きだ。
昼前、羽田空港でそばを食べたきりで、そろそろ腹がへってきた。
私は下戸なので飲み屋にはいる勇気がなく、食べ物屋を探し、手ごろな店にはいった。
ちょうど、修学旅行の女子高生が数人、店を出てきた。
店の前にでていたメニューを見て、やはり沖縄そばを食べることにした。
店内の客は私ひとりだったが、でてきたそばの味は悪くなかった。
「両のせそば」というメニューで、980円。
大きな豚の角煮がのっていて、これ一杯で満腹。
ただ、なんとなく物足りなさが残ったので、国際通りの菓子屋でサーターアンタギーを一袋買い、ホテルに向かった。
サーターアンタギーというドーナツ風菓子が、私は好きだ。
コーヒーも飲みたかったので、スターバックスでテイクアウト。
那覇の宿。
国際通り近くのビジネスホテル、朝食付き4,800円。
ネットでもっと早く予約すれば3,500円ぐらいだったのだが、迷っているうちに格安プランがなくなっていた。
きれいなホテルだった。
写真は翌朝撮ったもの。
那覇の夜、おとなしく早めに寝たのだった。
翌日の予定。
県立博物館を見てから、予約してあった昼の便で石垣空港へ向かう。
(つづく)
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その2(2021.12.26)
- 【楽】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(ライブ・イベント)その1(2021.12.26)
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
「ちょっと遠くへ」カテゴリの記事
- 【遊】青梅へ(2021.11.21)
- 【雑】2020年を振り返る -10月~11月-(2020.12.30)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (4)(2019.11.08)
- 【遊】北海道旅行2019年11月 (3)(2019.11.08)
「沖縄」カテゴリの記事
- 【雑】今年も総集編(2019年・イベント編)(2019.12.31)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -1-)(2019.12.28)
- 【読】ぼちぼちいこうか総集編(2018年・読書編)(2018.12.27)
- 【遊】宮古島旅行(2018.11.4~11.6)(2018.11.13)
- 【雑】2017年の思い出 (2)(2017.12.29)
コメント
(つづく)に、なんだか胸がわくわくしてきます。二十代前半の頃、毎年沖縄に行っていました。川平湾で水着なしで泳いだことなど思い出します。石垣島で逗留させてもらった民宿の主は、本土で元特高の刑事をしていたそうで、日共の徳田救一(名前がうろ覚えです)についていたとか。もう、あの建物はないだろうなあ・・・。
投稿: みやこ | 2012年11月20日 (火) 14時53分
>みやこさん
那覇には一泊しただけですが、都会という印象でした。
翌日から二泊した石垣島は、よかったですねえ。
今回はビジネスホテルに泊まりましたが、次回は民宿に泊まってみたいものです。
川平湾、きれいでしたね。
投稿: やまおじさん | 2012年11月20日 (火) 15時14分