« 【歩】小平駅前のお稲荷さん | トップページ | 【読】「隣のアボリジニ」読了 »

2013年1月 5日 (土)

【遊】亀ヶ池八幡宮(相模原)

晴れ間はでていたものの、雲が多く、底冷えのする一日だった。

現在(22時過ぎ)の気温氷点下1度。
早朝も氷点下、昼間の最高気温も6~7度ぐらいだっただろうか。

昼過ぎから、用があって相模原へ。
去年とおなじように、亀ヶ池八幡宮に行ってみた。
正月五日だというのに、土曜日のせいか、参拝の人たちでにぎわっていた。


亀ヶ池八幡宮公式サイト 相模原市の神社 上溝鎮座
http://www.kamegaike.jp/

 相模原市中央区上溝1678番地


201301050001201301050003

201301050004


参拝の後、今年三度目のおみくじを引く。
長さ5センチほどの、かわいらしい扇子形のおみくじ。
「末吉」とでた。

中吉→小吉→末吉と、引くたびに運勢が下り坂になっている。
そうたびたび引くものでもないのだろうが。

いたってシンプルなおみくじ。
含蓄に富む文句が書かれている。
わかりやすくて、いい。

第二十三番 末吉
願い事 叶うと信じる事が大切です。
進学就職 (略)
恋愛 (略)
出会い 心を閉ざせば、良い機会を逃してしまうでしょう。
健康 医師の助言を素直に聞き入れる事が大雪です。
家庭 心を開いて、問題を話し合えばより良い家庭を築けるでしょう。
行動 読書が吉です。とりわけ哲学書を読むことが大吉です。
金運 出し惜しみは金運を下げます。


うーん。哲学書かあ。
読めるかなあ。


境内をぐるっとまわってみると、いろんなものが並んでいる。
人のさまざまな願望が集まって凝縮されている神社、という印象を受けた。


ゴールド神社
…交通安全祈願
 ゴールド免許に引っ掛けたネーミングだろうか。
 

201301050011


各種おみくじコーナー

 「扇子おみくじ」も、ここにあった。
 お金(300円)を自分でいれる。

201301050012201301050013


七福神

 かなりデフォルメされた七福神の置物が可愛らしい。

201301050021201301050030

(左上から右下へ)
大黒天、毘沙門天、布袋、弁財天、寿老人、恵比寿、福禄寿。

201301050022201301050023

201301050024201301050025

201301050026201301050027

201301050028201301050029


亀八伏見稲荷
 本殿の左奥にひっそり、味のあるたたずまい。

201301050016201301050019


屋台(出店)と、「一心泣き相撲」(6/2)のポスター。

201301050007201301050014


大鳥居前と横の参道入口
 四方(東西南北)の守護神が描かれた石。
 横(西側)の参道は通行止の柵が置かれていた。

(左上から右下へ)
朱雀(南方)、青龍(東方)、白虎(西方)、玄武(北方)。

201301050031201301050032

201301050033201301050034


今日は、いろいろ発見した日だった。
興味深い神社である。

|

« 【歩】小平駅前のお稲荷さん | トップページ | 【読】「隣のアボリジニ」読了 »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

四季 冬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遊】亀ヶ池八幡宮(相模原):

« 【歩】小平駅前のお稲荷さん | トップページ | 【読】「隣のアボリジニ」読了 »