【歩】中央図書館まで散歩
今日は、晴れて暖かい風が吹いていた。
午後4時現在、気温12度。
昼ご飯を食べてから、ぶらっと散歩にでた。
すぐ近くの上仲原公園。
この中に入るのは、はじめてだった。
親子連れが数組遊んでいるだけで、人気がない。
ラジオ体操の会場がここにあった。
毎朝、ラジオ体操をやっていると聞く。
いつもは自転車で行く、東大和市立中央図書館まで歩く。
片道2キロほど。
市役所の敷地に図書館がある。
市役所前は、きもちのいい広場になっている。
ベンチに座り、自動販売機で買った飲み物を片手に、しばし本を読む。
その後、図書館に入り、書棚を物色。
きのうから読みはじめた、この本がおもしろい。
この図書館で借りた本だ。
イアン・ブルマ 著 『戦争の記憶――日本人とドイツ人』
石井信平 訳 TBSブリタニカ 1994年12月発行
(原題 "WAGES OF GUILT" 罪の償い)
ちょうど今読んでいる第二部は、アウシュビッツ、ヒロシマ、南京を扱っている。
いわゆる「南京大虐殺」に関する本を、図書館の書棚で探してみた。
南京で繰り広げられた旧日本軍による残虐行為について、まったくのデマだ(そんなことはなかった)と主張し続ける人たちがいる。
当時の「証拠写真」のあら探し(修正された「捏造写真」だと主張)に丸々一冊費やしている本などもあり、なかなか興味ぶかい。
他には、当時の日本兵たちの証言集もあった。
「大虐殺」かどうかは措き、日本軍による広範な残虐行為があったことは事実だと、私は思う。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「四季 冬」カテゴリの記事
- 【雑】冬の風景(2019.02.10)
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【雑】朝焼け、夕焼け(2018.01.13)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【雑】11月の初雪(2016.11.24)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】服部文祥さんの書評本(2022.06.14)
- 【読】2022年5月に読んだ本(読書メーター)(2022.06.01)
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
「あの戦争」カテゴリの記事
- 【読】2021年12月に読んだ本(読書メーター)(2022.01.01)
- 【読】2021年 ぼちぼちいこうか総集編(今年読んだ本)その2(2021.12.27)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -2-)(2019.12.28)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -1-)(2019.12.28)
- 【読】朝鮮戦争・朝鮮分断の起源(2019.08.23)
「【歩】散歩日誌」カテゴリの記事
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【歩】初詣(2017.01.03)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【歩】空堀川の河津桜(2016.03.21)
「東大和界隈」カテゴリの記事
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【雑】朝焼け、夕焼け(2018.01.13)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
「図書館」カテゴリの記事
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
- 【読】ようやく読んだ「火花」(2017.03.17)
- 【読】手元に置きたい本(2016.10.16)
- 【読】まだまだ、村上春樹(2016.05.04)
- 【歩】図書館に足を運ぶ(2016.03.10)
コメント