【読】見るべきほどのことは見つ
ひさしぶりの「読書日誌」だ。
数日前に読みおえた内村剛介さんのロングインタビューは面白かった。
2013年3月 7日 (木) 【読】そして、こんな本を
→ http://yamaoji.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-e73c.html
『内村剛介ロングインタビュー 生き急ぎ、感じせく―私の二十世紀』
陶山幾朗/編集・構成
恵雅堂出版 2008/5/25発行
407ページ 2,800円(税別)
先日、東村山市立中央図書館で借りてきた、『見るべきほどのことは見つ』 を、今日から読みはじめた。
「見るべきほどのことは見つ」というフレーズは、平知盛のことばだそうだ。
― Wikipedia 平知盛 より ―
<自害にあたり、知盛は碇を担いだとも、鎧を二枚着てそれを錘にし、「見るべき程の事をば見つ。今はただ自害せん」と言い残して入水したとも言われている。共に入水後遺体となるか、あるいは生きたまま浮かび上がって晒し物になるなどの辱めを受けるのを避ける心得である。>
もちろん、内村さんの書名もこの故事によっている。
― 恵雅堂出版のサイトより ―
<シベリア獄中11年、あれは今にして思えばわたしの人生のもっとも充実した時間帯だったようです。大げさに言えば、平知盛ではありませんが、わたしもまた若く稚くして「見るべきほどのことは見つ」ということになったようです。その見るべきものとはわたしたちの20世紀の文明—なんといおうとそれはコムニズム文明であるほかなかった—そのわたしたちの文明の行きつくさきです。その向う側を見てしまったという思いがするのです。 (本文より)>
内村剛介 『見るべきほどのことは見つ』
恵雅堂出版 2002年6月発行
316ページ 3,300円(税別)
恵雅堂出版
http://www.keigado.co.jp/
この本のページ
http://www.keigado.co.jp/goods/1233463757212/
「見るべきほどのことは見つ」 という書名には、強烈なインパクトがある。
私は、内村剛介さんの熱心な読者ではないが、ひそかに敬愛している。
じっくり読んでみたい本だ。
なお、この本の後半は、冒頭にあげた 『ロングインタビュー』 に収録されている陶山幾朗氏によるインタビューの一部である。
すでに読んでいるので、その部分は読み飛ばそう。
| 固定リンク | 0
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】【震】『福島第一原発廃炉図鑑』(2024.10.10)
- 【読】痕跡本(2024.10.04)
- 【読】2024年9月に読んだ本(読書メーター)(2024.10.01)
- 【読】ガルシア・マルケス『百年の孤独』文庫版が出た(2024.09.23)
- 【読】赤坂憲雄『奴隷と家畜 物語を食べる』を読む(2024.09.21)
「内村剛介」カテゴリの記事
- 【読】見るべきほどのことは見つ(2013.03.24)
- 【読】そして、こんな本を(2013.03.07)
- 【読】読めるかな?(2009.09.24)
- 【読】内村剛介さんの死(2009.03.07)
- 【読】もう一冊(2008.08.29)
コメント