【観】まだ咲いている
まだ咲いている、ソメイヨシノ。
そろそろ葉桜。
遠目にオオシマザクラのように見えた樹は、そばまで行ってみると、ソメイヨシノの名札がついていた。
ほんとうだろうか?
ソメイヨシノは、エドヒガン系とオオシマザクラの交配でつくられたもので、接ぎ木でしか増やせない(実生しない)。
下の写真の樹などは、オオシマの血(?)が濃いソメイヨシノだろうか。
花弁がやけに白い(ふつう、うっすらと桜色になるのに)。
若葉も緑色で大きい。
まわりのソメイヨシノがみな、遠目には、はんなりと桜色なのに、この樹だけは青々している。
こういう花が好きだ。
私の植物知識では「謎の樹」、ということにしておこう。
撮影 2013/4/4(木) 東京都東大和市
【参考サイト】
ソメイヨシノ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%B7%E3%83%8E
オオシマザクラ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9
午前中、用があって西武線小平駅前に行った。
南風がここちよい春の日。
ケヤキの葉がしげってきた。
このケヤキは樹形がいい。
撮影 2013/4/4(木) 東京都小平市(小平駅)
| 固定リンク
「四季 春」カテゴリの記事
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【歩】河津桜並木(2022.03.10)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
- 【山】ひさしぶりの山歩き(黒川鶏冠山)(2018.06.03)
- 【楽】あきる野へ、浅川マキを聴きながら(2016.05.21)
「桜」カテゴリの記事
- 【遊】ハナニラ(2016.04.09)
- 【歩】花を見ながら、散歩(2016.04.06)
- 【読】雨の日、桜満開、通院、読書(2016.04.04)
- 【遊】多摩と相模原の桜(2016.04.03)
- 【遊】小金井公園へ桜を見にいく(2016.03.30)
「【観】観察日誌」カテゴリの記事
- 【観】このきなんのき(2013.04.05)
- 【観】まだ咲いている(2013.04.04)
- 【観】このきなんのき(2011.12.04)
- 【観】フヨウが咲いた(2011.08.15)
- 【観】定点観察(銀杏並木) 2009年4月~12月 総集編(2009.12.13)
「東大和界隈」カテゴリの記事
- 【雑】大雪の記録(2018年1月)(2018.01.24)
- 【雑】朝焼け、夕焼け(2018.01.13)
- 【雑】紅梅、ほころぶ(2018.01.10)
- 【雑】新年(2018.01.08)
- 【歩】小春日和、図書館で過ごす(2017.11.29)
コメント