【雑】主権回復の日?
今日は昼前から外出し、さきほど帰宅。
東京新聞朝刊を今ごろ見る。
一面トップ記事。
東京新聞:豆記者OB「再び沖縄切り捨てか」 あす「主権回復の日」政府式典:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013042790070801.html
― 東京新聞 2013/4/27 (土) 朝刊より 抜粋 ―
「沖縄と日本の懸け橋になろうとした者として、見過ごせない」。政府が東京で「主権回復の日」記念式典を行う二十八日は、六十一年前に日本が独立を果たしたと同時に、沖縄が祖国と切り離され、長い米国統治下へ入った日。かつて沖縄の小中学校から取材という形で本土を訪れ、復帰に希望を抱いた「豆記者」OBたちは、再び沖縄を切り捨てるようなふるまいに、憤りと悲しみを深くしている。 (柏崎智子)
「『あなたたちは日本人ではない』と言われた日に、国が完全独立した日として式典をやられたら、どんな気持ちですか」
東京都内で会見した豆記者OB、光永勇さん(60)=那覇市、美容学校経営=は、静かに語った。……
政府は今回の式典へ、陛下の出席を要請した。「たぶん、大変困っておられると思う。沖縄に心を砕いてきた陛下を政治利用することも含めて、憤りを感じる」と話す。
式典に、沖縄県知事は出席しない。当日、沖縄では抗議の「4・28『屈辱の日』沖縄大会」が開かれる。沖縄では日本から独立を望む機運が盛り上がり「日本から気持ちがだんだん離れている」と光永さんは感じている。「東京も沖縄も日本だと思い僕たちは日本人になろうと頑張ってきた。なぜ、あえて水を差すようなことをするのか」
いまの安部政権は、いったい何を考えているのやら。
ブレーキをかけてやらないと、どこまで突き進むかわからん。
このところ、不愉快なニュースばかり。
ちくま新書 『靖国問題』 (高橋哲哉著)、三分の二ぐらいまで読みすすんだ。
| 固定リンク
「【雑】きまぐれ日誌」カテゴリの記事
- 【雑】ゆっくりと春から初夏へ(2023.04.24)
- 【雑】再録――歌はだれのものか(2022.12.26)
- 【雑】小松由佳さんのこと(2022.12.04)
- 【雑】小平図書館友の会のウェブサイト(2022.11.02)
- 【雑】ひとあし早い秋の空(2022.08.19)
コメント