【読】今日の読書
梅雨入りしたように、どんよりした曇り空。
昼間、ちょっと買い物にでただけで、あとは終日家にいた。
南風が強い。
なかなか読みすすめないが、ためになる本を読み続けている。
ジョン・W・ダワー 『昭和―戦争と平和の日本』
みすず書房 2010年2月発行 本文291ページ
3,800円(税別)
目次
1 役に立った戦争/2 日本映画、戦争へ行く/3 「ニ号研究」と「F号研究」―戦時日本の原爆研究/4 造言飛語・不穏落書・特高警察の悪夢/5 占領下の日本とアジアにおける冷戦/6 吉田茂の史的評価/7 日本人画家と原爆/8 ふたつの文化における人種、言語、戦争/9 他者を描く/自己を描く―戦時と平時の風刺漫画/10 日米関係における恐怖と偏見/11 補論―昭和天皇の死についての二論
ようやく、「5 占領下の日本とアジアにおける冷戦」 までたどり着いた。
全体の分量の半分ほどまで読んだことになる。
各章の内容が独立した論文になっていて、それぞれ興味ぶかいが、とくにこの章が面白い。
占領軍(米軍)の政策が、アメリカ側の資料(公開文書)を裏付けにして、かつ、当時の東南アジア情勢を見据えた幅広い視点から、詳しく論じられている。
それだけに、読むのに骨が折れるのだが……。
がんばって読みおえたい。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】北方謙三「チンギス紀」を読み始めた(2023.11.29)
- 【読】「パレスチナ 戦火の中の子どもたち」(古居みずえ)(2023.11.13)
- 【読】2023年10月に読んだ本(読書メーター)(2023.11.01)
- 【読】2023年9月に読んだ本(読書メーター)(2023.10.01)
- 【読】図書館にリクエストしたのはいいけれど(いつか読みたい本)(2023.09.17)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】北方謙三「チンギス紀」を読み始めた(2023.11.29)
- 【読】「パレスチナ 戦火の中の子どもたち」(古居みずえ)(2023.11.13)
- 【読】2023年10月に読んだ本(読書メーター)(2023.11.01)
- 【読】2023年9月に読んだ本(読書メーター)(2023.10.01)
- 【読】縄文時代は、はたして(2023.09.11)
コメント