« 【遊】石垣島旅行 (3) 桃林寺 | トップページ | 【遊】石垣島旅行 (5) 南嶋民俗資料館 »

2013年6月14日 (金)

【遊】石垣島旅行 (4) 八重山博物館

桃林寺から港の方角に戻り、石垣市立八重山博物館へ。
ここは、前回、昨年11月にも訪れているが、何度行っても飽きないのだ。

ジリジリと真夏の陽射しの下、汗だくになりながら歩いていると、舗道に面白いタイルを発見。
これまで気づかなかったが、これがなかなか綺麗なものだった。

撮影 2013年6月8日(土) 石垣島

201306080069201306080070

201306080071201306080072

八重山島蔵元跡 (やえやまじまくらもとあと)
【参考サイト】 石垣島の碑文
http://www.zephyr.justhpbs.jp/ishigaki_hibun.html
201306080074

ほんとうに跡地で、空き地になっている。

道路元標 (どうろげんぴょう)
201306080076201306080075

この後行った八重山博物館に、古い元標が展示されていた(下の写真)。

201306080108

石垣市立八重山博物館
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/400000/410000/410500/top.html
201306080078

201306080109201306080079

201306080090

201306080095201306080105

この博物館、展示物の撮影禁止表示はないが、ネットで利用する場合には利用申請が必要らしい。
まあ、スナップ風写真ならいいだろう、と解釈。

冠婚葬祭(とくに、祭り、婚礼、葬儀、埋葬)で使われる民具もたくさん展示されていて、面白い。
個々の写真はたくさん撮ったものの、ここには掲載しない。

祭りで使われるミロク面や獅子、葬列で使う輿(遺体を運ぶ)、立派な焼き物の骨壺、等々。
石垣島に行くことがあれば、ぜひ訪れていただきたいスポットだ。
入館料は大人200円、中学生以上の学生が100円、小学生以下は無料。


大きな地図で見る

(つづく)

|

« 【遊】石垣島旅行 (3) 桃林寺 | トップページ | 【遊】石垣島旅行 (5) 南嶋民俗資料館 »

【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事

四季 夏」カテゴリの記事

ちょっと遠くへ」カテゴリの記事

沖縄」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【遊】石垣島旅行 (4) 八重山博物館:

« 【遊】石垣島旅行 (3) 桃林寺 | トップページ | 【遊】石垣島旅行 (5) 南嶋民俗資料館 »