【読】装丁/南伸坊 (つづき)
今日もムシムシ、不快な天候。
ベランダ側の窓を開け放って扇風機をまわしているが、家の中はちょっとした蒸し風呂状態。
朝から読みはじめた、南伸坊 『装丁』 (フレベル館、2001年)を読みおえた。
どんなに薄い本でも、一冊読みおえると達成感がある。
イラストレータであり、文章も書く南伸坊さんの「装丁」の仕事を集めた本。
装丁を引き受けたいきさつ、著者とのやりとり、装丁の苦労ばなし、どんな本か、といったことが書かれた、いかにもシンボー流の文章も楽しいが、なんといっても実際の装丁写真がいい。
そういうわけで、Amazonから画像のあるものを集めてみた。
すべて、この本で紹介されているシンボーさんの装丁作品だ。
いくつか読んでみたくなった本もある。
私自身のための、おぼえがきとしても。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】北方謙三「チンギス紀」を読み始めた(2023.11.29)
- 【読】「パレスチナ 戦火の中の子どもたち」(古居みずえ)(2023.11.13)
- 【読】2023年10月に読んだ本(読書メーター)(2023.11.01)
- 【読】2023年9月に読んだ本(読書メーター)(2023.10.01)
- 【読】図書館にリクエストしたのはいいけれど(いつか読みたい本)(2023.09.17)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】北方謙三「チンギス紀」を読み始めた(2023.11.29)
- 【読】「パレスチナ 戦火の中の子どもたち」(古居みずえ)(2023.11.13)
- 【読】2023年10月に読んだ本(読書メーター)(2023.11.01)
- 【読】2023年9月に読んだ本(読書メーター)(2023.10.01)
- 【読】縄文時代は、はたして(2023.09.11)
コメント