【遊】ひさしぶりに勝沼へ
9月は、とうとう行くことができなかった、勝沼。
今日、ようやく中央道を往復して行くことができた。
いつもの葡萄園 「大雅園」 へ行く前に、近くにできた 「つぐら舎」 に寄って昼ごはんにした。
私が知らなかっただけで、facebookによると、昨年3月にできた店のようだ。
つぐら舎
山梨県甲州市勝沼町勝沼2997
ウェブサイト 今日もおでかけ日和♪ ~まち案内&Cafeつぐら舎~
http://ameblo.jp/yamanekineko/
雰囲気のあるお店。
ひよこ豆のカレーと、パンケーキのプレートを注文し、食後にコーヒーを。
どちらも800円。コーヒーは別。
とても美味しかった。
お店の人の感じもよかった。
勝沼に行ったら、また寄ってみたい。
火曜日が定休日、営業時間は10時から18時。
店内では、村田エミコさんという、味のある版画を作っていらっしゃる方の、木版画展が開かれていた。
塩山のBun Bun Bearというお店とも関わりのある、この版画家のことは前から知っていた。
村田エミコ木版画集/MURATA Emiko woodblock
http://www.h4.dion.ne.jp/~w-mark/murata_emiko/
この後、大雅園へ。
今年も 「あじろんワイン」 ができていたので、4本ばかり購入。
いつものように、歓待していただいた。
山梨 ぶどう 勝沼 ぶどう狩り 勝沼産 ワイン販売 山梨県甲州市勝沼「甲進社 大雅園」
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~taiga/
山梨 勝沼のぶどう 大雅園 珍種の紹介 (ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/taiga-yamanashi
大雅園を後にし、塩山方向に進んだところにあるパン屋さん 「パンテーブル」 へ。
ここも、村田エミコさんの木版画展の会場になっていた。
今年、もう一度ぐらい行けるかなあ。
新装開店した Bun Bun Bear にも、まだ行っていないし。
(日曜だけの営業になった)
気まぐれランチのBunBunBear
http://ameblo.jp/bunbunbear/
上のBUN BUNのブログにも、村田さんの木版画が使われている。
一枚欲しいぐらいだが、額入りで、けっこうな価格だった……。
【蛇足】
「つぐら」って何だろう、と思って調べてみたら、わかった。
ああ、あれか。
(岩波古語辞典 補訂版より)
<つぐら わらを編んで作った丸い籠。飯櫃の保温にお鉢入れとして用い、また寒い季節には幼児を入れて遊ばせてておく地方もあるという。いじこ。>
| 固定リンク
「【遊】おでかけ日誌」カテゴリの記事
- 【遊】チャリティ・ちょこっと古本市開催(2023.05.27)
- 【遊】2022年に行ったイベント(2022.12.26)
- 【遊】酒田へ ―「白崎映美還暦大感謝祭 MOKKEDANO!!」2022/11/19(2022.11.21)
- 【雑】関野吉晴さんと服部文祥さんのトークイベント(2022/10/21武蔵野プレイス)(2022.11.01)
- 【遊】瑞穂の「つるしかざり展・ひなまつり展」(2022.03.05)
「勝沼大雅園」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【雑】ぶどうジャムをつくる(2020.10.06)
- 【遊】今年のぶどう(2020.09.29)
- 【遊】今年はじめて葡萄園へ(2015.09.29)
- 【遊】勝沼へ(2014.09.10)
「四季 秋」カテゴリの記事
- 【雑】今年の秋(2020.10.10)
- 【遊】深大寺そばまつり(2015.11.29)
- 【遊】明日は深大寺そばまつりへ(2015.11.28)
- 【遊】たてもの園、紅葉とライトアップ(2015.11.23)
- 【雑】皇帝ダリア満開(2015.11.12)
「塩山 BUN BUN Bear」カテゴリの記事
- 【遊】勝沼 「つぐら市」 へ(2014.06.29)
- 【遊】塩山 Bun Bun Bear と、勝沼大雅園へ(2014.04.13)
- 【楽】明日は高円寺へ(2014.04.11)
- 【読】村田エミコさんの版画(2013.10.25)
- 【遊】ひさしぶりに勝沼へ(2013.10.03)
コメント