【読】「逆説の日本史」
一昨日、図書館から借りてきた本を読みはじめた。
私は、この井沢元彦さんの史観が嫌いではない。
歴史観に好きも嫌いもないものだが、トンデモ史観というのもあるので。
まあ、この人の著作をそれほど読んでいないので、なんとも言えないが。
キワモノ的に見られることの多い、この井沢元彦さんの「逆説の日本史」シリーズ。
なかなか面白く、ほう、と感心する目のつけどころを感じる。
井沢元彦 『逆説の日本史 17 江戸成熟編』
―アイヌ民族と幕府崩壊の謎―
小学館 2011/2/19発行
本文447ページ+年表 1,600円(税別)
とりあえず、私が関心を持っている、第一章「アイヌ民族のルーツと展開編」だけでも読んでみようと思う。
よせばいいのに、Amazonに寄せられている「書評」を覗いてみた。
9件あった。
こういう本に対しては、ネトウヨと呼ばれる輩がほとんど内容のない、書評とも言えない攻撃をしていることが多いのだが、珍しくそういう投稿はなかった。
さらに、Wikipediaを見ると、この人は「新しい歴史教科書をつくる会」に所属しているという。
うーん、何者なんだろうな。
| 固定リンク
「【読】読書日誌」カテゴリの記事
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】かつての夕刊フジ連載エッセイ(2022.03.15)
「こんな本を読んだ」カテゴリの記事
- 【読】桐野夏生 萌え!(2022.05.19)
- 【読】2022年4月に読んだ本(読書メーター)(2022.05.01)
- 【読】2022年3月に読んだ本(読書メーター)(2022.04.01)
- 【読】五木さんの桐野夏生評(2022.03.21)
- 【読】かつての夕刊フジ連載エッセイ(2022.03.15)
「アイヌ民族・アイヌ語」カテゴリの記事
- 【読】Book Cover Challenge 6冊目(2020.05.11)
- 【読】Book Cover Challenge 3冊目(2020.05.10)
- 【読】Book Cover Challenge 1冊目(2020.05.10)
- 【雑】今年も総集編(2019年・イベント編)(2019.12.31)
- 【読】今年も総集編(2019年・読書編 -3-)(2019.12.28)
コメント