【震】台風と地震
きのうの深夜2時過ぎ、ガタガタという物音で目がさめた。
わが家のドアのストッパーが鳴っている音なので、すぐに地震だとわかった。
最初の揺れは、ほとんど体に感じるものではなかったが、すぐに体感地震がきた。
揺れが長く感じられた(実際には数十秒か)。
いつものちいさな地震とは違うな、と思い、テレビ、ラジオをつけてみた。
やがてわかったのは、福島県沖の深さ約10キロメートルを震源とするもので、マグニチュード7.1(気象庁の当初発表では6.8だったが、その後修正)ということだった。
津波注意報がでた。
これほどの規模で、震源が浅いと、津波が心配だった。
さいわい、大きな津波はこなかったようだが、福島第一の放射能汚染水は大丈夫だろうか、と心配になる。
おりしも、台風27号の影響で雨が降り続いている。
貯蔵タンクから、放射線濃度の高い「汚染水」があふれて困っているというのに、大雨、津波と、追い打ちをかけるような事態。
これで、大きな地震、津波がきたら、いったいどうなるのか。
この国のお偉方は、心配じゃないのだろうか?
海洋汚染に対して真剣に取り組んでいるとは思えない。
「汚染水は完全にコントロールされている」と発言する人が、この国のリーダーかと思うと、情けないし恥ずかしい。
福島第一の廃炉までの処理――いま、政府が取り組む最優先事項は、これでしょ?
私の住んでいるあたりは、震度2だった。
そういえば、あの深夜にも、福島第一原発の敷地では作業が続いていたのだった。
海岸近くで地盤強化工事をしていた作業員に対して、避難指示があったということを、ラジオの報道で知った。
現場の人たちは、命がけで、いっしょうけんめいやってくれているのだ。
| 固定リンク
「【震】震災日誌」カテゴリの記事
- 【震】6年後の3.11(2017.03.11)
- 【読】村上春樹、ひとやすみ(2016.05.14)
- 【読】大地動乱の時代(2016.05.08)
- 【震】地震への備え(2016.04.19)
- 【震】あの日も肌寒かった(2016.03.11)
コメント